安心安全Web

やまなしくらしねっと

富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2019/06/05 第150号
_______________M F R I__
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第150号をお届けします。

◆6月おすすめ新着図書◆

『標本の本 新装版』
村松 美賀子,伊藤 存 / 著
青幻舎 / 発行

他の新着についてはこちら↓

◆研究所イベント案内◆

◇富士山科学講座
富士山の自然、自然と人との関わりについて、研究成果をわかりやすくお伝えします。
[日時] 6月8日(土)
13:30~15:00
[内容] 「ドローンで観る富士山の植生」
安田 泰輔
(富士山研 研究部自然環境科)
[場所] 研究所 1階 ホール
[費用] 無料
[問合せ]
広報・交流担当
Tel:
Email:
※申込不要

◇もりのおはなしかい
森に囲まれたウッドデッキでのおはなしかい。季節のおはなしと自然遊びを楽しもう!
[日時] 6月16日(日)
10:30~、14:00~
(1日2回、40分程度)
[場所] 研究所 ウッドデッキ
※荒天時は室内開催
[費用] 無料
※申込不要
※おはなしかいの30分前に、室内にておりがみ教室も実施

◇富士山五合目植物観察会
富士山五合目の植物に注目し、講師の解説とともにその魅力を体感します。
[開催日] Ⅰ 7月20日(土)
…定員45人
Ⅱ 7月25日(木)
…定員20人
[時間] 9:00~16:00
※ⅠとⅡは同じ内容です。両方参加することはできません。
[対象] 小学生4年生以上
山歩きのできる方
※昨年の参加者は不可
※中学生以下のみでの参加は不可
[講師] 田中厚志
(文化庁文化財第二課 文化財調査官)
松沢理子
(秀明大学学校教師学部 非常勤委託職)
中野隆志
(富士山研 環境教育・交流部 研究管理幹)
安田泰輔
(富士山研 研究部自然環境科 主任研究員)
[費用] 無料
[申込み]
6月15日(土)10:00から
電話にて受付(~17:00)
教育・情報担当
Tel:
※先着順です。
※複数人でのお申し込みは同一世帯に限ります。
※定員になり次第、以降はキャンセル待ちとさせていただきます。

研究所イベント情報↓

/~~\_ 富士山研日記 _
いよいよ梅雨がやってきます。ニュースにもなっていましたが、今年は河口湖の水位が下がり浮島に建つ六角堂まで地続きになりました。2年ぶりに歩いて六角堂まで行けるそうなので、ぜひ行ってみたいと思っています。行くまでに梅雨の雨で道が沈みませんように、と祈っているこの頃です。

◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:

前号(149号)はこちら →

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク