安心安全Web

南区犯罪・防犯情報

【南警ファックス】
『南区犯罪・防犯情報メール配信922』を以下の原稿の通り、
5月14日に配信いたします。

1 南警察署管内の事件
犯罪認知状況≪平成31年4月22日(月)~令和元年5月5日(日)までの間≫
刑法犯認知総件数30件(暫定値)
〇オートバイ盗 2件(高根町4丁目、前里町4丁目)
〇自転車盗 4件(東蒔田町、二葉町4丁目、井土ケ谷下町、堀ノ内町2丁目)
〇部品ねらい 4件(大岡2丁目、井土ケ谷中町、別所2丁目、平楽)
〇ひったくり 1件(白金町2丁目)
〇万引き 5件(大岡3丁目 2件、大岡5丁目、南太田1丁目、井土ケ谷中町)
〇空き巣 1件(六ツ川4丁目)
〇振り込め詐欺 2件(弘明寺町、永田山王台)
〇その他の刑法犯 11件 その他の窃盗(3件)、暴行(1件)、器物損壊(5
件)、
住居侵入(2件)

2 令和元年の振り込め詐欺発生状況 2019年5月7日現在
振り込め詐欺 23件 被害金額総額 49、800、000円(未遂を含
む)
(内訳)
オレオレ詐欺 20件 被害金額約 22、100、000円
架空請求詐欺 2件 被害金額約 27、100、000円
融資保証詐欺 0件 被害金額約 0円
還付金詐欺 1件 被害金額約 600、000円
※10万円以下を四捨五入しています。

3 ひったくり・振り込め詐欺事件の発生について
(1)ひったくり
令和元年5月2日午後8時40分頃、被害者が自転車で帰宅途中、後方から
オートバイで接近し
てきた犯人に追い抜きざまに自転車の前かごに入れていた財布入りのトートバッグを
ひったくられるという事件が発生しています。
※先月から隣接の伊勢佐木警察署管内でも同様の手口でのひったくりが発生してい
ます。
<ひったくり被害防止4カ条>
1 バッグは車道と反対側に持つ(建物側に持つ)
2 自転車のかごには防犯ネット(カバー)を付ける
3 歩きながらのメールやヘッドホンはやめる(犯人から狙われます!)
4 後方から来るバイク・自転車等に注意を払い、振り返る
(2)振り込め詐欺(オレオレ詐欺・デパート職員・銀行協会騙り)
平成31年4月19日午後2時頃、被害者の自宅固定電話にデパート職員を
騙る者から「あな
たのキャッシュカード情報が漏れていて犯罪に利用される恐れがあるので、新しいも
のに代える必要があります。そちらに銀行協会の者が向かっていますので古いキャッ
シュカードを渡して下さい。暗証番号はいくつですか。」等と電話がありました。
話の内容を信じた被害者は、電話で暗証番号を伝え、同日の午後3時頃に被害者宅
に現れた全国銀行協会を装う男にキャッシュカードを手渡してしまいました。
※電話で暗証番号等の個人情報を聞き出すことはありません。そのような電話が
あったら詐欺です。
<詐欺撲滅の2本柱>
1こんな言葉を電話で聞いたら詐欺だ!
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカードを預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
2留守番電話設定のお願い!
「犯人は留守番電話を嫌います。」
「常に留守番電話設定を!」
「留守番電話が作動する前に取らないで!」
「迷惑電話防止機能付き機器の購入検討を!」

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク