佐伯区の特殊詐欺被害発生状況【佐伯警察署】
平成31年2月末現在
【被害状況】
■認知件数 なし
■被害額 なし
【アポ電の連続発生】
子供や孫等の身内になりすまして面会要求の電話が架かってくるアポ電が連続発生しています。
佐伯区内でも3月4日から少なくとも8件確認されています。
これは、この後、別人が面会して金をだまし取る特殊詐欺だと思われます。
なりすまし(オレオレ)詐欺は、子を思う親の気持ちにつけこんだ卑劣な犯罪です。
【だまされないために】
■電話をかけ直す
・電話で犯人の話を聞くと不安にかられると思いますが、即座に行動してしまうと犯人の思うツボです。
・まずは、本人(身内)に電話をかけ直して事実を確認しましょう。
ただし、突然「電話番号が替わった」には要注意です。
■市販の防犯機能付き電話を活用
・着信ランプの光る色で相手を確認することができます。
・非通知着信は自動的にお断りすることができます。
・応答する前に相手に警告メッセージを流すことができます。
・受話器をあげたら自動で録音を開始することができます。
■電話でお金の話が出たら詐欺
■知らない人に現金を渡すのは詐欺
◆佐伯区防犯川柳
合い言葉 決めておいたら 愛言葉
スポンサーリンク