三井住友銀行をかたるフィッシングに関する注意喚起
最近、三井住友銀行をかたるメールやショートメッセージ(SMS)が多数、出回っています。
メールやSMSに記載されたURL等をクリックするとクレジットカード情報やインターネットバンキングに関する情報を盗み取るフィッシングサイトに誘導されます。
フィッシングサイトに情報を入力してしまうとカードの不正利用や不正送金等の被害につながりますので、以下の防犯ポイントに注意し、被害に遭わないようにしましょう。
【防犯ポイント】
●メールやSMSのURLを不用意にクリックしない。
●クレジットカード情報、暗証番号などの情報を不用意に入力しない。
●正規サイトのURLや入力画面を確認しておく。
なお、この件に関する情報は、「フィッシング対策協議会」のウェブサイトに掲載されています。
<フィッシング対策協議会:緊急情報>
●
●
※上記ウェブサイトは、パソコン・スマートフォンからアクセスできます。
そのほかのサイバー犯罪に関する防犯情報(県警サイバー犯罪対策課ウェブサイト)
※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
テレビ、ラジオ、HP、SNS等、兵庫県警察からのお知らせはこちら!
ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。
【ひょうご防犯ネットトップページ】
スポンサーリンク