富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2019/01/05 第145号
_______________M F R I__
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第145号をお届けします。
◆休館日のお知らせ◆
◇臨時休館日
2月2日(土)
施設修繕のため、臨時休館いたします。
◇環境情報センター休館日
2月13日(水) ~ 2月16日(土)
上記の期間、蔵書点検のため環境情報センターを休館いたします。情報センター以外は通常開館です。
資料返却の方は、情報センター隣の「教育・情報スタッフ室」にお願いいたします。
◆1月おすすめ新着図書◆
『日本列島の下では何が起きているのか』
中島 淳一 / 著
講談社 / 発行
他の新着についてはこちら↓
◆研究所イベント案内◆
◇富士山自然ガイドスキルアップセミナー
専門家をお招きし、自然ガイドに役立つ知見をご紹介します。
[日時] 1月12日(土)
13:30~16:00
[内容] 「白山の自然:富士山との共通点と相違点」
平松 新一
(石川県白山自然保護センター 専門研究員)
[場所] 研究所 1階 ホール
[費用] 無料
[問合せ]
広報・交流担当
Tel:
Email:
※申込不要
◇ふゆのおはなしかい
ふゆの季節にちなんだおはなしや、氷を使った遊び、工作を楽しみましょう!
[日時] 1月27日(日)
10:30~11:30
[場所] 研究所 1階 ホール
[対象] 幼児から小学校低学年
[内容] 絵本の読み聞かせ、自然体験、工作など
[費用] 無料
[問合せ]
教育・情報担当
Tel:
※申込不要
※野外活動を行う場合があります。防寒着等をご用意ください。
※おはなしかい開始前の10:00~10:20で、おりがみ教室も行います。
◇企画展「噴火の歴史を調べる~テフラの研究からわかること~」
火山噴火で放出される「テフラ」。その調査方法やそこからわかることをご紹介します。
[期間] 11月3日(土)~3月10日(日)
※12月15日(土)、12月29日(土)~1月3日(木)は休館
[時間] 9:00~17:00
※入館は16:30まで
[監修] 西澤 文勝
(富士山研 火山防災研究部)
[内容] 解説パネル、テフラの実物標本、地層はぎとり標本、顕微鏡コーナー など
[費用] 無料
[問合せ]
教育・情報担当
Tel:
研究所イベント情報↓
/~~\_ 富士山研日記 _
明けましておめでとうございます。皆様、平成最後のお正月はいかがでしたか?5月に改元の見通しということで、今年のカレンダーは様々な工夫が凝らされていますね。西暦表記で統一したものから、変わったところだと、大正・昭和・平成でそれぞれ何年になるのか記載しているものもあるようです。今年、平成生まれの研究所が初めて次の時代を迎えます。どうぞ新元号になってもよろしくお願いいたします。
◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:
前号(144号)はこちら →