架空請求メール(ショートメッセージ)への対応について
【このメールは、下谷警察署からの情報ですが、メールの内容に関係する警察署を選択している方にも配信しています。】
本日午後0時頃、台東区内に居住されている方の携帯電話に、某ショッピングサイトを騙るショートメッセージ(電話番号に届くメール)で
・ 当ショッピングサイトの利用料金が未納です
・ 今月中に支払いをしないと法的手続きをとります
・ 下記電話番号へ連絡をして下さい
というメッセージが届きました。
このようなメッセージは、「架空請求」という詐欺の手口です。
記載されている電話番号に電話をすると、
・ 氏名や生年月日等の個人情報を聞き出される。
・ その後、コンビニエンスストア等で「電子マネー」を購入し、その番号を教えるように指示される。
・ 電子マネーの番号で未納料金の支払い手続きを行う。
等と伝えられるのですが、そのまま電子マネー番号を教えてしまうと、その電子マネー金額をだまし取られてしまうのです。
〇 身に覚えの無いメールや請求は、すべて無視!
〇 少しでも不審に思った場合は、最寄りの警察署、110番への通報をお願いします!
【問合せ先】下谷警察署 (内線2612)
スポンサーリンク