安心安全Web

ほっとスルメール

■八戸:警察官をかたる不審電話の認知と防 止対策について 06/09 18:18
【事案の概要】 
●本日午前9時30分頃から、「県警捜査二課のアライ」、「警察本部暴力団対策課、捜査一課、弘前警察署のオカベ」、「八戸警察署のコマツ」などと名乗る男から、八戸市内の一般世帯に対し、
・オレオレ詐欺グループを逮捕したら、名簿にあなたの名前があった。
・詐欺グループの主犯を捕まえて家宅捜索したら、あなたの個人情報と偽造通帳が見つかった。
・オレオレ詐欺の犯人に目星がついていて、証拠を集めている。あなたの口座番号や預金残高を教えてほしい。
などという内容の不審電話を多数確認しています。(午後3時30分時点で17件認知) 
●全国的に、警察官をかたって電話をかけ、通帳が悪用されるなどと言って不安をあおり、次いで銀行協会や弁護士等を名乗る者が電話をかけて言葉巧みに安心するように話して、預貯金保護などの名目で現金をだまし取る手口の特殊詐欺が発生しています。 
【防止対策】 
●警察官を名乗る者からの電話であっても、心当たりがなければ一旦電話を切って、最寄りの警察署へ相談してください。 
●不用意に家族を含む個人情報(氏名、生年月日、勤務先など)を教えないでください。 
●必ず家族、近親者や同僚などに相談し、絶対に一人で対応しないでください。 
●相手の電話番号を確認してください。(八戸警察署の電話番号は、番です。)
【情報提供】 
八戸警察署 
【配信元】 
八戸市防犯交通安全課

18:29
スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク