富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2018/08/05 第140号
_______________M F R I__
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第140号をお届けします。
◆8月おすすめ新着図書◆
『怪異古生物考』
土屋 健 ほか / 著
技術評論社 / 発行
他の新着についてはこちら↓
◆研究所イベント案内◆
◇富士山研まつり2018
実験、工作、観察…色々体験しよう!生物多様性センターのお祭りと同日開催!
[開催日時]
8月11日(土)
9:30~16:30
(最終入場 16:00)
[主な内容]
・並べてつくるあなたの富士山
・なりすまし昆虫クイズ
・シカ・カモシカ性格診断
・湖底に隠された富士山のヒミツ …など
[費用] 無料
[問合せ]
広報・交流担当
Tel:
◇もりのおはなしかい
森の中で行うおはなしかい。季節のおはなしと自然遊びを楽しもう!
[日時] 8月19日(日)
10:30~
14:00~
(1日2回約40分)
[場所] 研究所 ウッドデッキ
(雨天:1階 ホール)
[対象] 幼児~小学校低学年
[費用] 無料
[問合せ]
教育・情報担当
Tel:
※申込不要
※会の前に「おりがみ教室」を1階ホールにて行います。10:00~、13:30~(約20分)
◇森のガイドウォーク
ガイドの解説を聞きながら、研究所敷地内の森を歩きませんか?
[開催日]
8月1~19日、
25~26日
[時間] ①10:00~
②11:00~
③13:00~
④14:00~
⑤15:00~
(1回50分程度)
[集合] 研究所 1階
エントランスホール
[対象] どなたでも
[予約] 不要
(10名以上の場合は要予約)
[費用] 無料
[問合せ]
教育・情報担当
Tel:
◇富士北麓秋の親子自然観察会
富士山の自然に触れて、新しい発見や感動を親子で体験してみませんか?
[開催日時]
9月29日(土)
9:00~11:30
[対象] 小学生とその保護者
[定員] 30名
[場所] 研究所周辺 剣丸尾の森
[講師] 日本野鳥の会 富士山麓支部
[費用] 無料
[応募方法]
電話でお申し込みください。
Tel:
[募集開始]
8月25日(土) 9:00~
先着順
※複数人での申し込みは同一世帯に限ります。
※安全確保のため、未就学児の同伴はご遠慮ください。
◇富士山火山観察会
富士山周辺の溶岩流や宝永火口の特徴、富士山の成り立ちについて講師の解説とともに観察します。
[開催日時]
Ⅰ.10月11日(木)
Ⅱ.10月14日(日)
両日とも8:00~16:30
[対象] 小学4年生以上で、山登りのできる方
[定員] Ⅰ.20名
Ⅱ.40名
[場所] 宝永火口、
静岡県富士山世界遺産センター
[講師] 当研究所
火山防災研究部研究員
[費用] 無料(ただし入場料は自費)
[応募方法]
電話でお申し込みください。
Tel:
[募集開始]
9月8日(土) 9:00~
先着順
※複数人での申し込みは同一世帯に限ります。
※ⅠとⅡは同じ内容です。両日参加することはできません。
※中学生以下のみでの参加はできません。
研究所イベント情報↓
/~~\_ 富士山研日記 _
8月11日の山の日は、例年恒例の富士山研まつりを開催します。毎年たくさんの人でにぎわう、研究所の一大イベントです。今年は昨年人気だったプログラム以外にも、初登場のプログラムがたくさんあります。以前参加した人もきっと楽しめると思うので、ぜひ遊びに来てくださいね。
◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:
前号(139号)はこちら →