安心安全Web

杉並区メール配信サービス

犯罪発生情報
振り込め詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の7月13日~7月16日の認知(発生)件数です。

振り込め詐欺 3件
空き巣 0件
ひったくり 1件
自転車盗 23件

【振り込め詐欺】
1件目
○被害に遭われた方
高井戸東在住
70歳代 女性

○詐欺のきっかけ
銀行員を名乗る電話

○詐欺の手口など
「キャッシュカードを預かります。」などと言われ、自宅に来た犯人にキャッシュカードを渡してしまいました。

2件目
○被害に遭われた方
上高井戸在住
80歳代 女性

○詐欺のきっかけ
区役所の職員を名乗る電話

○詐欺の手口など
「還付金があります。」などと言われ、自宅に来た犯人にキャッシュカードを渡してしまいました。

3件目
○被害に遭われた方
堀ノ内在住
50歳代 男性

○詐欺のきっかけ
区役所の職員を名乗る電話

○詐欺の手口など
「還付金があります。」などと言われ、ATMから犯人の口座にお金を振り込んでしまいました。

【ひったくり】
○被害に遭われた方
50歳代 女性

○発生場所
浜田山4丁目先路上

■今日のアドバイス■

振り込め詐欺犯人に騙されないための対策

○自宅の電話機を留守番電話設定しましょう。
かかってきた電話は、留守番電話の録音を聞いて不審点があったり、知らない人からの電話であれば、かけ直さないようにしましょう。
不審点がなく、知り合いからの電話であればかけ直しましょう。
(犯人からの電話に出なければ、騙されることもありません。)

○家族内で電話通話時の暗号を決めましょう。
あらかじめ家族内で電話で通話する際の暗号を決めておきましょう。
(ペットの名前や家族の趣味など、他人が知りえない事実を暗号にしましょう。)

○電話でお金の話が出た時は、必ず警察に連絡しましょう。
(遠慮せずに警察へ連絡することが大切です。)

○他人事と思わず振り込め詐欺に関心を持ちましょう。
(被害者に遭った方は「私は大丈夫」と思っていることが多いようです。あなたも詐欺犯人に狙われていることを自覚しましょう。)

○あなたの家族や周りの方にも詐欺被害の防止を呼びかけて、杉並区から振り込め詐欺を根絶しましょう。

☆杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル」を開設し、
・振り込め詐欺被害に関すること
・振り込め詐欺対策に関すること
・振り込め詐欺の関連情報
などについて、終日お受けしておりますので、遠慮なくご相談ください。

※このメールへの返信は受け付けておりません。

杉並区危機管理対策課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク