安心安全Web

金沢区安全・安心メール

金沢区安全・安心メール
平成30年3月22日の犯罪発生状況報告

■車上ねらい 1件 【発生場所】柴町(敷地内) 【発生状況】自転車のかごに入れ
ていた手提げ鞄を窃取されたもの

===神奈川県内における振り込め詐欺発生状況等について(平成29年)===
神奈川県警察本部より、振り込め詐欺についての情報提供がありました。
平成29年の振り込め詐欺の被害件数は2、305件、被害額は約53億円に上り、前年比+1、
020件、+10億円と大幅に増加しました。
特にオレオレ詐欺の被害が、その多くを占めています。

お金を振り込ませたり、直接お金をだまし取ったりする手口だけでなく、言葉巧みに
暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを直接だまし取る手口が多く発生していま
す。

☆「名義貸しは犯罪です。」と言われても、必ず最寄りの警察署に確認してくださ
い。
☆金融庁等の職員や警察官が暗証番号を聞くこと、カードを直接受け取りにくること
は「絶対」にありません!

◎振り込め詐欺防止五箇条◎
一、「携帯の番号が変わった」はサギと疑うべし
一、「かばんをなくした」はサギと疑うべし
一、「名義を貸してほしい」はサギと疑うべし
一、「ATMで還付手続きはできない」ものと心得よ
一、「キャッシュカードを預かります」はサギと疑うべし
================

===「訴訟最終告知」等と書かれた葉書に注意してください!===
県内に、法務省や民事訴訟管理センターなどを装い、契約不履行や料金未納によっ
て、訴訟が行われるとの内容の葉書が多数届いています。
葉書の内容を不安に思った方が、記載されている「お問合せ窓口」に電話すると、
「弁護士の紹介」や「裁判回避のための費用」などと言われ、現金をだまし取られた
り、コンビニエンスストア等で電子マネーの購入を指示され、コンビニ決済で代金を
支払わせたりします。
このような葉書が届いたら、直ぐに警察に相談してください。
================

===横浜市からのご案内====
・横浜市消費生活総合センターメールマガジン 「週刊 はまのタスケ・メール」に
ついて

不当請求などの悪質商法の被害から身を守るために役立つ情報が毎週届きます。是
非ご登録ください!!
(登録手順)
[1] まで空メールを送信。
[2]送られてきたメールのリンク先URLにアクセス。「登録」ボタンを押して完了

(問合せ先)経済局消費経済課 TEL:671-2568

================

【金沢区安全・安心メールの退会方法】
宛先欄に「anan-kz-」、 件名欄に「unsubscribe」と
記入し、本文欄には何も記入しないで、送信してください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク