安心安全Web

都筑区防犯情報

【都筑区防犯情報】神奈川県内における振り込め詐欺 発生状況等について!
神奈川県内における振り込め詐欺発生状況等について

1 振り込め詐欺認知状況

12月末現在で2、305件52億7、300万円、昨年比1、028件10億4700万円
増加しています。
その中で、オレオレ詐欺1、600件35億2400万円、昨年比759件10億3700万
円増加しています。
特に、警察官等をかたりキャッシュカードを騙し取る詐欺が733件9億1500万円
で672件8億円と急激
に増加しています。ほかにも架空請求、還付金等詐欺も増加しています。

2 振り込め詐欺被害者の傾向

被害者の傾向を性別で見ると、女性が全体の約8割を占めています。
また、年齢別に見ると70歳代の被害者が全体の約半数を占め、被害
者全体の8割以上が70歳以上の方となっています。

3 振り込め詐欺だましの手口

(1) オレオレ詐欺

振り込め詐欺の約7割を占めるオレオレ詐欺は、息子や孫などを装い、
「小切手の入った鞄をなくした。」、「株を買って、会社の金を使い込んだ。」
「借金の保証人になってしまった。」
などの名目で、お金を振り込ませたり、上司や同僚をかたって現金やキャッシ
ュカードを直接受け取りに来るものです。
また、昨年は警察官やデパート従業員、金融庁・銀行協会などをかたり、
「詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの名前が入った名簿が出てきた。」
「あなた名義のカードを使って高額な買い物をしている人がいる。」
などと連絡し、その後、金融庁の職員や銀行協会職員を装った犯人から電話が
あり、
「個人情報が漏れているためキャッシュカードの交換手続が必要。」
と言って暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを直接だまし取る手口が
大幅に増加しました。第三者に気付かれにくく抑止の難しいこの手口は、全体
の4割以上を占め、昨年比+599件となっており、オレオレ詐欺の手口の中
では一番多い被害となっています。

(2) 架空請求詐欺

サイト管理者等を装い、メールやサイト画面上で「有料サイト登録解除料金
や「有料サイト閲覧未納料金」などを名目に支払いを要求し、コンビニエンスス
トアで電子マネーを購入させ、ID番号等をFAX送信や携帯電話で連絡するよう
指示する手口が増加しています。
また、証券会社などをかたり「債券を購入する権利があります。権利を譲って
ください。」などと話を持ち掛け、後日「インサイダー取引に当たります。」、「名
義貸しは犯罪です。」、「逮捕される。」などと不安をあおり、トラブル解決名目
でお金を要求し、直接現金を受け取りに来たり送らせる手口も多くなっています。

(3) 融資保証金詐欺

融資をうたったメールやFAX等を見た被害者が、融資の申し込みをしたとこ
ろ、「審査は通ったが、保証金が必要です。振り込んだ現金を上乗せして融資し
ます。」などと申し向け、現金を振り込ませるものです。

(4) 還付金等詐欺

役所等の職員をかたり「医療費(保険料)の払い戻しがあるのでお金が戻り
ます。今日が期限です。急いで近くのATMに行き、着いたら、操作方法を教
えますので電話してください。」などと申し向け、言葉巧みにATMを操作させ
て犯人の口座にお金を振り込ませるものです。
犯人は、被害者に対する声掛けをさせないようにするため、手続場所として、
商業施設や駅前等に設置された無人ATMに行くように具体的に指示する傾向に
あります。

4 手交型手口の状況

現金をだまし取る方法から、キャッシュカードをだまし取りと暗証番号を聞き
出す方法が増えています。

5 振り込め詐欺の被害防止状況

平成29年中は、関係機関・団体等の御協力により1、380件(前年
比+307件)の振り込め詐欺等の被害を阻止することができました。
本年も、引き続き、振り込め詐欺被害防止対策に御理解、御協力
をよろしくお願いします。

【被害金調達時の声掛けに対する被害者の回答】

○リフォーム代 ○冠婚葬祭費 ○入院費用または治療費
○車購入費 ○墓地購入費 ○老人ホーム入居費

神奈川県警察本部 生活安全総務課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク