葛飾区内での特殊詐欺発生状況 7月14日 金曜日
「自分は絶対に大丈夫」、「詐欺の話はよく知っている」、「まだ自分には詐欺の電話がかかってきて無いので・・・。」
ほとんどの人がそう思っていてもいざ詐欺の電話がかかって来るとだまされてしまいます。
【葛飾区内での被害状況】平成29年1月~7月現在
件数:43件 被害総額:6,796万円
<内訳>
オレオレ詐欺 26件 被害総額 4,900万円
還付金詐欺 12件 被害総額 1,686万円
架空請求 5件 被害総額 210万円
【実際に区役所に報告があった還付金詐欺の例】
(1)区役所健康保険課の「ナカノ」や「サイトウ」、「マツダ」を名乗る犯人から電話で「システムの不具合により保険料の還付金が発生した。通知しているが、手続きがないので連絡した。」などと言われます。
〇犯人は、区役所などの公共機関の職員を装い丁寧な対応をすることで安心させ、信じ込ませます。
【注意!】
◆書面での通知なしに、区役所から電話で還付金について連絡することは絶対にありません。
(2)「銀行名、口座番号、暗証番号を教えてもらえれば、本日中に支払いができる。」などと言われます。
〇犯人は預金をだまし取るために必要な情報(預金残高や暗証番号など)を巧妙な手口で聞き出します。
【注意!】
◆区役所や銀行が口座番号、暗証番号を電話で聞くことは絶対にありません。
(3)銀行ATMで手続きするようにいわれ、この時、行き先のATMを指定したり、銀行スタッフのいない無人のATMに行くように指示してきます。
〇犯人は還付金受け取りの操作とウソをつき、預金を振り込ませる操作をさせます。
〇犯人が被害者を無人のATMに誘導するのは、銀行の窓口スタッフに犯行を阻止されないためです。
【注意!】
◆ATMの操作を区役所や銀行が電話で指示することは絶対にありません。
◆ATMの操作で還付金を受け取れることは絶対にありません。
<対策>
〇心当たりの無い電話があった場合は冷静になって一度電話を切り、必ずご家族やお知り合い、ご友人に相談しましょう。
〇不審な点があれば区役所や最寄の警察署へご相談ください。
葛飾区役所防災課地域安全係