◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.278
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆「今後の暮らし相談会」を開催します。
「このまま山形で生活したい」「避難元に帰りたい」など
今後の暮らしを考えている方のための相談会。
個別相談、福島県甲状腺検査説明会、移住者とのフリートークを行います。
出入り自由ですので、ご都合のよい時間にご参加ください。
詳しくはホームページをご覧ください。
参加無料。託児付き(要申込み。6/16締切り)。
■山形会場:6/24(土)『山形市総合福祉センター』11時~15時
■米沢会場:6/25(日)『米沢市 置賜総合文化センター』11時~15時
申込・問合せ:山形県復興・避難者支援室
TEL FAX
■□■岩手県からのお知らせ■□■
「いわて復興だより」第125号が発行されました。
岩手県の取組みや復興状況などを紹介しています。
問合せ:岩手県復興局復興推進課
■□■福島県からのお知らせ■□■
◆「ふくしまの今が分かる新聞」vol.55が発行されました。
福島県の避難者支援の状況や復興への動きなどをお伝えしています。
問合せ:福島県避難者支援課
□■□各種情報・各種相談□■□
<置賜エリアに避難されている皆様へ>
◆原子力損害賠償・廃炉等支援機構からのお知らせ
米沢市会場での無料個別相談会が3月で終了しました。
今後は、避難者の皆様がいつでも相談できる体制となりました。
山形県弁護士会へご連絡いただき、ご都合に合わせてご相談いただけます。
相談は1回1時間、年度内6回まで無料。
相談予約・問合せ:山形県弁護士会
原子力損害賠償・廃炉等支援機構ご相談ダイヤル
◆原子力損害賠償・廃炉等支援機構 相談会
原子力損害賠償に関する個別相談会。
■6/8(木)『山形市総合福祉センター』10時~16時
無料個別相談は、要事前予約。
予約・問合せ:(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
□■□イベント情報□■□
◆週末寺子屋
■6/11(日)『鶴岡市総合保健福祉センター にこふる』13時30分~15時30分
庄内地域に避難している小学生~高校生を対象にした学習支援。
参加無料。要申込み。
申込方法:電話で次の内容をご連絡ください。
【名前、学校(学年)、希望教科(内容)、保護者電話番号】
申込・問合せ:子ども支援ボランティア「チーム飛躍」
□■□地域のイベント情報□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【山形への旅】
●スマートフォン
●携帯
◆やまがた森の感謝祭2017
■6/3(土)『尾花沢市 徳良湖畔子ども広場』10時~15時
6月第1土曜日の「やまがた森の日」にあわせて開催されるイベント。
木工教室やネイチャーゲーム、森の抽選会など、森に親しめる企画がたくさん。
山菜や尾花沢市特産品などの販売コーナーもあります。参加無料。
問合せ:山形県みどり自然課
◆さくらんぼの祭典
■6/10(土)・11(日)『寒河江市 最上川ふるさと総合公園』
10日10時~21時、11日9時~18時
二日間にわたり、寒河江市がさくらんぼ一色に染まる一大イベント。
さくらんぼの種吹きとばし大会やチェリンと遊ぼう、打上花火などイベント満載!
11日の野外音楽イベント「チェリフェス」は今年が初開催。
問合せ:寒河江市さくらんぼ観光課
熱┃中┃症┃に┃注┃意┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
まだ暑さに体が慣れていないこの時期、熱中症には注意が必要です。
熱中症を防ぐには、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。
こまめに水分補給し、屋外では日傘や帽子を使うなど、対策を心がけましょう。
※次回の配信は6月9日(金)です。
◆このメルマガの登録方法
◆山形に避難されている方へのページ
発行:平成29年5月26日
山形県広域支援対策本部避難者支援班
購読解除は以下からお願いします。