松戸市内の主要な犯罪発生状況(4月24日分)
○空き巣:根木内
○ひったくり、忍込み、自動車盗、強盗~なし
《子どもの安全を守るために》
「道に迷っている人がいれば?」・・・、これまでなら「親切に教えてあげよう」と答えることができました。でも、残念ながら今は「声をかけられた時点で逃げなさい」と教えなければならない時代になりました。相手が本当に困って、助けを求めている人なのか、人の善意につけ込んで悪事をたくらむ人なのか、それを子どもに判断を任すのは危険過ぎるためです。
危険から身を守るためには、「行かない」「逃げる」「声を出す」の3つの原則があります。「いざ!」というときに、これを実行しようとしてもなかなか難しいので、普段からよく練習をしてしっかり頭にいれておきましょう。
【1人にならない】
変質者は、いつも「1人でいる子ども」を狙っています。学校への登下校、近くの公園で遊ぶなどの場合でも、決して1人きりにならないように気をつけましょう。
もちろん学校内でも、いじめを防ぐために、なるべく1人きりになることを避け、グループで行動するようにしましょう。
松戸警察署
松戸東警察署
松戸市役所 市民安全課
スポンサーリンク