犯罪被害発生状況(2/10~2/16把握分)
【ポイント】
【電子マネーで特殊詐欺!!】
今回掲載の特殊詐欺事例「電子マネーを買わせる方法による」では、電子マネー記載のID(英数字等)を犯人に伝えたことが被害に繋がりました。最近この手の受渡方法が増えています。
コンビニで購入できるプリぺイド式ギフトカードや、インターネットで購入できる電子マネーなどは、ID(英数字等)を使用して商品などの購入が可能です。
そのため、ID(英数字等)を他人に教えてはいけません。
————
【侵入窃盗(2件)】
◆10~11日 [手口]施錠無し [場所]東町・集合住宅 [被害]現金
◆12日 [手口]施錠無し [場所]元横山町二丁目・集合住宅 [被害]現金等
【車上ねらい (1件)】
◆9~10日 [手口]後部座席窓ガラスを割られて盗難 [場所]泉町 [方法]自宅駐車場 [被害]携帯電話
【特殊詐欺(オレオレ,振り込め,還付金等) (3件)】
◆1/31~2/12 [手口]電話で業者をかたり「有料老人ホームの優先入居権を譲る」などと言いキャッシュカードなどを郵送させたもの。 [場所]台町四丁目 [方法]郵送 [被害]100万円
◆1/26~2/13 [手口]メールで業者をかたり「有料動画の代金が未納」などと言い、現金を郵送させたうえ、プリペイドカード番号を通知させたもの。 [場所]大和田町二丁目 [方法]郵送及び電子マネーを買わせる方法 [被害]210万円
◆16日 [手口]電話で孫をかたり「鞄を失くした。小切手が入っていた」などと言い、取りに来た男に手渡させたもの。 [場所]別所二丁目 [方法]手渡し [被害]100万円
■見やすい一覧形式で市ホームページに掲載しています。(PDF形式)
トップページ⇒もしもの時のために⇒防災・防犯情報⇒防犯に役立つ情報の提供⇒犯罪被害発生状況(各年度)
————