『いま、山形から・・・』№ 341
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 YAMAGATA PREFECTURE MAIL MAGAZINE 〓〓〓
い┃ま┃、┃山┃形┃か┃ら┃・・・┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━┛
No.341 2016.12.16
《発行:山形県総務部秘書広報課広報室》
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★ 今回の注目記事 ~ 「おらほの自慢」 育てて食べてマメで達者に
★ こちらもオススメ~ 「やまがたチャンネルアーカイブス」
米沢HEROES 直江兼続編
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今年も残すところ2週間あまりとなりました。早いものですね…。
当メールマガジンでは、今年1年、季節折々の県内各地のイベント情報、
祭り・道の駅・食・温泉の特集記事などをお届けしてまいりましたが、今号が
2016年最後の配信となります。
今回は、年末年始の「山形ならでは」の観光情報などを中心に「旬の情報」
をお届けしてまいりますので、ご覧ください。
それでは、「いま、山形から・・・」No.341スタートです!
————————————————————————–
■■ 目次 ■■
1 「おらほの自慢」 育てて食べてマメで達者に
2 やまがた情報BOX
□ 観光情報
□ 催し物(イベント)
□ お知らせ
□ 山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」
3 県政情報TV・観光情報TVガイド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 「おらほの自慢」 育てて食べてマメで達者に ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅林公園のみごとな梅と真室川音頭で知られ、秋田県との県境・山形県最北部
に位置する真室川町。この地域では昔から様々な種類の豆が栽培され、長い冬の
備えとして保存・伝承されてきました。年末年始などの年中行事の際の伝統料理
に使われるのはもちろん、現代の生活にあわせた新しい豆料理が生み出されてい
ます。
★ 続きはこちらからご覧ください。
※記事内の写真をクリックすると、大きなサイズの写真をご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ やまがた情報BOX ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光情報、県の施策、各種イベント、講演会などの情報をご紹介します。
◇◇観光情報………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 樹氷ライトアップ
・色彩豊かな照明でライトアップされた樹氷が、漆黒の闇の中に浮かびあがり
ます。冬の夜に広がる幻想的な世界をお楽しみください。
・期間:12月23日(金・祝)、24日(土)、12月29日(木)から1月3日(火)、
1月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、
22(日)、1月27日(金)から3月5日(日)
・場所:蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅周辺(山形市)
■ 山寺・鐘楼すす払い・お供え餅つき会
・大晦日に向け、鐘楼の大掃除を行います。
その後お供えの餅つきも行います。
・期日:12月30日(金)
・場所:宝珠山 立石寺(山寺)山門前鐘楼とその前広場(山形市)
■ 大晦日除夜の鐘・光のロード
・大晦日の夜、門前町から奥の院間をろうそくでライトアップし、参道に光の
ロードを作り出します。やさしい光に包まれた山寺で除夜の鐘を打つことが
できます。
・期日:12月31日(土)
・場所:宝珠山 立石寺(山寺)(山形市)
■ 松例祭
・大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。合祭殿内や鏡
池前広場、補屋などで、烏跳び、国分神事などの神事が行われます。
・期間:12月31日(土)、1月1日(日・祝)
・場所:羽黒山山頂(鶴岡市)
■ 慈恩寺大晦日花火大会 雪月華
・一年の終わりを告げる除夜の鐘を聞きながら、冬の夜空に広がる大輪の花火
が楽しめます。約600発の花火を打上げ、本堂に続く仁王堂坂のライトアッ
プも行います。
・日時:12月31日(土)午後11時45分から
※強風の場合は1月1日~3日の間に打ち上げ
・場所:慈恩寺活性化センター前(寒河江市)
■ 遊佐の小正月行事(アマハゲ)
・「アマハゲ」は遊佐町の北端の海岸側の地域に伝わる行事で、国の重要無無
形民俗文化に指定されています。アマハゲは秋田の「なまはげ」とよく似た
行事で、鬼の面とケンダンと呼ばれる蓑をまとって各家を回り、五穀豊穣と
身体堅固を願い、怠惰を戒めて歩きます。遊佐町内の3地区それぞれで行わ
れます。
2017年の世界遺産・無形文化遺産委員会への日本政府推薦物件「来訪神:
仮面・仮想の神々」の構成の一つとなっている貴重な行事をこの機会にご覧
ください。
・期日:1月1日(日)滝ノ浦地区
1月3日(火)女鹿地区
1月6日(金)鳥崎地区
・場所:滝ノ浦地区、女鹿地区、鳥崎地区(遊佐町)
※各家庭に立ち入ることはできませんが、地区内の通りを練り歩く様
子などをご覧いただけます。
■ 飛鳥神社裸参り
・見ているだけで寒い裸参り。五穀豊穣、無病息災を祈り、寒中にふんどし姿
の子どもや若者が水ごりをとる行事です。
・期日:1月5日(木)
・場所:飛鳥神社(酒田市)
■ 肘折さんげさんげ
・人体の六感から生ずるけがれを落とし、無病息災、商売繁盛、五穀豊穣を願
う、出羽三山の年越し行事です。白装束の行者たちが、法螺貝を吹きながら
温泉街を練り歩きます。
・期日:1月7日(土)
・場所:肘折温泉(大蔵村)
■ 大日如来わらじみこしまつり
・大日如来座像に奉納された、長さ4m、重さ600㎏を超える「大わらじ」を裸
の若者たちがかついで町内を練り歩きます。松明(たいまつ)パレードやお
斎灯焼きも行われます。
・期日:1月8日(日)
・場所:高畠町中心商店街(高畠町)
■ 山形市初市
・江戸時代初期に始まり、約400年の伝統を持つ初市。商業の株を象徴する
「かぶ」や根を白いひげに見立て長寿を願う「白ひげ(あさつき)」などの
野菜、「初あめ」「団子木」などの縁起物をはじめ多くの露店が立ち並びま
す。
・期日:1月10日(火)
・場所:十日町・本町・七日町など(山形市)
■ ゆざ町鱈ふくまつり
・寒だらとふぐの濃厚なうまみがあふれる冬の味覚を楽しい行事と大鍋で。
日本海の冬の荒波にもまれて十分に脂がのった寒鱈と草ふぐを大鍋で調理し
て、香り豊かな岩海苔をトッピングして食べます。
遊佐町の鱈ふくまつりはふぐが入っていることが一味違う所です。地元商店
のバラエティに富んだ出店や餅つき大会、毎年変わるアトラクションもお楽
しみください。
・期日:1月15日(日)
・場所:マルチドームふれんどりぃ(遊佐町)
☆ 厳冬の味覚「寒鱈まつり」
・寒鱈とは、厳冬の日本海の荒波にもまれた脂ののった真鱈のこと。庄内地方
では毎年冬に、この寒鱈をあますところなく使った冬の鍋「寒鱈汁(別名:
どんがら汁)」を食す「寒鱈まつり」が開かれ、大勢の人でにぎわいます。
☆ 山形の冬を楽しもう
・山形の冬は、冬ならではのお楽しみがいっぱい!楽しいお祭りやイベントが
盛りだくさんです!観て、感じて、味わって・・・。そんな山形の冬を満喫
してみませんか?
☆ いよいよスキーシーズン本番です!
・スキー場開きの情報はこちらから
・スキー場マップはこちらから
◇◇催し物(イベント)…………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『3月のライオン スタンプラリー meets 天童』 第一弾
・プロ棋士たちが活躍する人気漫画「3月のライオン」と「将棋のまち天童」
がコラボしたスタンプラリーを開催! 天童の街歩きを楽しみながらスタン
プを集めて、このスタンプラリーだけのオリジナルグッズをゲットしよう!
・開催期間:第1弾 12月31日(土)まで
■『JOIN移住・交流&地域おこしフェア』にブース出展!
・県が「移住・交流相談ブース」に出展します!その他、多くの県内市町村
も「移住・交流相談ブース」「地域おこし協力隊募集ブース」に出展しま
す。移住・田舎暮らしに興味のある方、検討されている方、また地域おこ
し協力隊に関心のある方は、この機会に「山形での暮らし」について直接
担当者から聞いてみませんか?
・日時:平成29年1月15日(日)午前10時~午後5時
・場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明)
■ 山形暮らしセミナー「やまがたハッピーライフカフェ」
<庄内へJump!!~夫婦で庄内のくらしとしごと語っちゃいます~>
・旦那さんの出身地(鶴岡市)に移住された佐藤さんご夫妻が、お二人で移住
した庄内での暮らしの魅力や転職の体験談をお話します。山形暮らしにつ
いて、直接先輩移住者や市町の担当者とお話できる個別相談会もあります。
お気軽に御参加ください。
「絵本」や「ぬりえ」をご用意しておりますので、お子様連れの方も安心
して御参加ください♪
・日時:平成29年1日21日(土) 午後1時~午後3時30分
・場所:東京交通会館8階 (ふるさと回帰支援センター内)
(東京都千代田区)
・定員:先着30名程度
◆山形暮らしメールマガジン会員募集中!ぜひ、ご登録ください。
◇◇お知らせ………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「2017年版やまがた県民手帳」好評発売中!
・山形県の「今」が見える統計資料、主要官公庁等の名簿、お祭り・イベント
・スポーツ施設・博物館・美術館等のレジャー資料、相談ダイヤル・県内郵
便番号等の生活資料といった充実の便利情報など山形県に関する最新のデー
タがこの1冊に集約!半世紀以上にわたりご愛用いただき、10年を超えるリ
ピーターも多数!ビジネスに就活にプライベートでも役に立つ!ぜひお買い
求めください♪
・お求めは、県内書店、コンビニ、ホームセンター、市町村統計担当課、県庁
・各総合支庁購買部、おいしい山形プラザ(東京・銀座)、県統計協会まで!
■ 山形応援寄付金(山形県ふるさと納税)
・「山形の魅力満載キャンペーン」実施中!
山形の“旬”と“ものづくり”を体感していただけるよう、山形県に30、000
円以上のふるさと納税(山形応援寄付金)をいただいた県外の方に、通常の
お礼の品に加え、やまがたのおいしい農畜産物や優れた工芸品をプレゼント
します。県産米つや姫・はえぬきと旬のきのこセットや、職人が一本ずつ丹
念に叩いて作った切れ味最高の山形打刃物出刃包丁など、バライティ豊かで
魅力的な特産品が目白押しなのでどうぞお見逃し無く!
◆思わず目移りしてしまう!キャンペーンの詳細はこちら↓↓
◇◇山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ(東京・銀座)」……………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ しなべきゅうり、ぜんご漬け、あま酒、秘伝豆等のPR・販売
・櫛引農工連製品のしなべきゅうり、ぜんご漬け、あま酒、秘伝豆等のPR・販
売を行います。
販売商品は、しなべきゅうり、しそ風味きゅうり、ぜんご漬け、からし漬け
、ふきしょうゆ煮、わらびしょうゆ煮、黄金みょうが、あつみかぶら、おみ
づけ、青菜漬、秘伝豆、煎り豆秘伝豆、あま酒、干しぜんまい。
・期間:12月17日(土)・18日(日)
■ 手作りの杵つき餅の販売
・自家栽培しているもち米を使用し、昔ながらの杵と臼で丁寧につきあげた杵
つき餅の販売を行います。
販売商品は、手づくり杵つき餅、勇気米次郎吉、つや姫、はえぬき、手づく
りジャム。
・期間:12月19日(月)から21日(水)まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 県政情報TV・観光情報TVガイド ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ やまがたサンデー5【山形放送(YBC)】
放送時間:毎週日曜日午後5時15分から5時30分
12月18日(日)「みんなで広げよう!再生可能エネルギー」
12月25日(日)「世界とつながる酒田港」
1月 8日(日)「新春特番・若い力で山形を元気に!」
1月15日(日)「適塩弁当でおいしく健康づくり」
※12月18日は、2時間早く、午後3時15分から放送開始になります。
※ 1月 8日は、15分早く、午後5時から放送開始になります。
■ いき☆いき やまがた
「強みと特色を活かした産業振興・雇用創出」
1月 8日(日)午後3時40分から4時10分【山形放送(YBC)】
1月15日(日)午後4時から4時30分【さくらんぼテレビ(SAY)】
■ やまがた発!旅の見聞録
【テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ神奈川、東日本放送、山形放送(YBC)】
放送時間:毎週土曜日午前9時25分から9時40分
(※山形放送の放送日時です。)
12月17日(土)「小野川温泉郷を旅する」(米沢市)※再放送
12月24日(土)「郷土の味をめぐる旅」(新庄市)
1月14日(土)「冬の最上峡を旅する」(戸沢村、酒田市)
※12月31日(土)、1月7日(土)の放送はお休みです。
テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ神奈川、東日本放送の放送時間については、
下記ホームページでご確認ください。
━● 編集後記 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆ 山形はいよいよ本格的な雪が降り、場所によっては寝雪となっています。
これから、雪のある生活が当分続くことになりますが、冬になると事故が増
加します。雪おろしや雪かきでの事故、温度差による風呂場での転倒、自動
車のスリップ事故などなど…。年末の忙しい中、みなさん事故にはくれぐれ
も気を付けましょう。 (HK-1号)
★ 県庁の前の千歳山ももう真っ白になり、いよいよ冬本番に突入したな、と
思わせる風景を見せています。厳しい寒さが身にしみますが、この寒さがあ
るからこそ、美味しい日本海のお魚が食べられるんですよね!年が明けると
観光情報でお知らせした庄内名物寒鱈まつりが各地で開催される予定で、も
う、今から楽しみです。この季節はお餅などのお正月のおいしい物も食べな
くてはならないので、今のうちに少し食べる量を減らすなど「食の登板間隔
(?)」を調整しておかないと、次号のメルマガ配信の頃にはおなかまわり
が大変なことになってしまいそうです…。 (HK-2号)
最後となりましたが、本年もメールマガジン「いま、山形から・・・」を
ご愛読いただきまして、ありがとうございました。来年も山形のおいしい情
報、楽しいイベント、見どころ満載観光情報などなど、「旬」の情報をお届
けできるよう努めてまいります!引き続きご愛読くださいますようお願いい
たします。
皆さまよいお年をお迎えください。
次号は、1月20日(金)に発行予定です。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★このメールマガジンは、等幅フォントで見ることをおすすめします。
★このメールマガジン登録変更・中止はこちら>>>
※登録変更をされる場合は、大変お手数ですが、一度メールマガジンの登録を
解除した上で、新しいメールアドレスで配信登録手続きをお願いします。
___________________________________
山形県メールマガジン『いま、山形から・・・』
発行:山形県総務部秘書広報課広報室 TEL FAX
山形県ホームページ
メールマガジンに関するご感想・お問合せ:
※このメールマガジンに掲載された記事の無断転載を禁じます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■