えどがわメールニュース(防犯28.14)
防犯情報(教育委員会提供)
区内の児童宅に、個人情報を聞き出そうとする電話が3件入ったとの情報提供がありました。
≪1件目≫
8/23(火)11時15分ころ、小学校高学年児童宅に、「9月27日にある会を開く。名前と電話番号を教えてほしい。」と、女性の声で電話が入った事案。
≪2件目≫
8/23(火)15時40分ころ、小学校高学年児童宅に、「小学5年は受験をする人が多いので、そのために会を開く。名前と電話番号を確認したい。」と、女性の声で電話が入った事案。
≪3件目≫
8/23(火)夕方ころ、小学校高学年児童宅に、「お楽しみ会を開くのでクラス全員の電話番号を教えてほしい。」と、隣のクラスの保護者を名乗る女性から電話が入った事案。
他にも、同様の事案が複数報告されていますので、ご注意ください。
電話では相手が特定できないことが多いため、住所や電話番号などの個人情報を教えることはやめましょう。以下の点にご注意ください。
・個人情報は教えないこと
・保護者が在宅の場合は、保護者に電話を代わること
・保護者が不在の場合は、「後で、お母さん(お父さん)が電話をかけ直すので、名前と電話番号を教えてください。」「学校に聞いてください。」などと断ること
を指導してください。
スポンサーリンク