【都筑区防犯情報】神奈川県警察からのお願い
本年7月末までの振り込め詐欺の発生件数は、神奈川県内の前年同期比で+142
件となり、このまま推移すれば昨年以上の被害が発生することが懸念される状況にあ
ります。
今後の発生を抑え被害を未然に防止するため、以下、県内で発生の多い振り込め詐欺
の手口等を参考に、引き続き、ご注意ください。
◎県内で発生の多い振り込め詐欺の手口(オレオレ詐欺・架空請求詐欺・還付金等詐
欺)◎
【 オ レ オ レ 詐 欺 】(だましの口実)
電話で息子や孫などを装い、
① 小切手(お金)の入っていた鞄を失くした
② 借金の保証人になった
③ 仕事上のミス(書類の誤送付、紛失)
④ 会社のお金を使って株を買った
⑤ 不倫相手を妊娠させた
などの名目で、身内を心配する高齢者の気持ちに付け込んで、お金を振り込ませた
り、上司や同僚をかたって現金を直接受け取りに来るものです。
【 架 空 請 求 詐 欺 】(だましの口実)
証券会社などをかたり「あなたには、債券を購入する権利があります。興味がなけれ
ば権利を譲ってください。」などと話を持ち掛け、後日、「インサイダー取引」「金
融庁が調査」「名義貸しは犯罪」「逮捕」などと不安をあおり、トラブル解決名目で
現金を送らせるものです。
だましの口実には、
① 名義貸しトラブル( 個人情報抹消、債券購入、会員権購入等)
② サイト利用料(アダルトサイト閲覧等)
が使用されています。
また、
① 現金を送ることができない「ゆうパック、レターパック、宅配便」等を使って
現金を送るように指示
② コンビニで電子マネー系を購入させ、購入用紙に記載してある暗証番号等をFAX
送信や携帯電話で連絡するよう指示
するのが特徴です。
【 還 付 金 等 詐 欺 】(だましの口実)
電話で役所等の職員をかたり「役所の者です。 医療費(又は保険料)の過払いがあ
るのでお金が戻ります。今日が期限です。急いで近くのATMに行き、着いたら今か
ら言う番号に電話をしてください。」 などと申し向け、言葉巧みにATMを操作さ
せて犯人の口座にお金を振り込ませるものです。
※市区町村等が、医療費・保険料等の還付のためATMを操作させることは、絶対に
ありません!
高齢者が携帯電話を使用しながらATMを操作している場合は、「振り込め詐欺の被
害者」と考え、声掛けと警察への通報をお願いいたします!
【日本銀行特別株の購入を持ちかける勧誘について】
また、他県において、実在する企業等をかたり、郵送で「日本銀行特別株」の購入を
持ちかける申込書などの書面を送りつけ、金品をだまし取ろうとする不審な勧誘が確
認されています。
日本銀行はホームページに
≪日本銀行が発行すると称する架空の投資商品への勧誘についてご注意ください≫
と題して
『日本銀行が「特別株」といった投資商品を発行することはなく、こうした事案と日
本銀行とは一切関係がありませんので、ご注意ください。』
と注意喚起文を掲載しています。
このような不審な勧誘や連絡を受けた場合は、詐欺と考え、必ず警察に相談するよう
お願いいたします。