安心安全Web

安全情報ネット

北陸銀行を装った「ボイスフィッシング」が発生しています
サイバー犯罪対策課です。
本日、北陸銀行を装った「ボイスフィッシング」による、法人口座を狙った手口が複数件発生しています。
<手口>
1 犯人は、銀行担当者を装い、企業に電話をかけます。(自動音声の場合もあります)
2 自動音声の場合は、音声に従い番号を押すと、犯人に切り替わります。
3 通話の中でメールアドレス等の情報を聞き出します。
4 犯人が、取得したメールアドレス宛にメールを送信します。
5 メール記載のリンクから偽サイトに誘導し、インターネットバンキングのログイン情報や認証情報を入力させて、情報を盗み取ります。
6 犯人は、盗み取った情報を使い、法人口座から資産を不正に送金します。
<被害防止対策>
1 銀行から電話があれば、銀行の代表電話に事実かどうか確認しましょう。
2 メールに記載されているリンクからはアクセスせず、公式サイト・アプリからアクセスしましょう。

ボイスフィッシングに関する注意喚起資料を掲載しますので、ご参考にしてください。

添付ファイルはこちらからご確認ください。

富山県警察本部サイバー犯罪対策課
(代表)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク