安心安全Web

町田市メール配信サービス

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2025年11月14日
配信地区:南地区

□□1/1~11/9市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:121件
被害額:約6億9372万円

□□11/3~11/9市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 2件(忠生、森野)
固定電話に市役所職員を名乗る男から
「累積保険料の還付金があります」
「申請が済んでいません」
「期限が過ぎてしまっていますがATMで手続きできます」
等との電話があり、騙されて、誘導されたATMで指示通り操作したところ、犯人の口座に送金してしまったもの。

〇オレオレ詐欺 4件(南町田、高ヶ坂、中町、相原町)
・携帯電話に警察官を名乗る男から
「逮捕した犯人があなたのキャッシュカードを持っていた」
「あなたの身の潔白を証明するために口座のお金を調べます」
「指定する口座にお金を振り込んでください」
等との電話があり、騙されて、ATMから犯人の口座に送金してしまったもの。

・固定電話に息子を名乗る男から
「喫茶店で会社の大事な書類や財布、携帯電話が入ったカバンをなくしてっしまった」
「仕事の契約があるからお金を少し用意できないか」
等との電話があり、騙されて、自宅に来た息子の同僚を名乗る男に現金等を渡してしまったもの

〇預貯金詐欺 1件(高ヶ坂)
固定電話に厚生労働省職員を名乗る男から
「健康保険証が京都の病院で使用されている」
「身分証が偽造されて利用されることが多発しているので、このまま警察に繋ぎます」
等との電話があり、電話を代わった警察官を名乗る男から
「詐欺事件にあなたの口座が使われている」
「口座のお金を調べるのでキャッシュカードと暗証番号を書いた紙を封筒に入れて、自分のポストに入れてください」
等と言われ、指示通りにキャッシュカード等を自宅ポストに入れたところ、盗まれてしまったもの。

●被害防止のポイント
・還付金はATMでは戻らない
・警察官が捜査名目で送金を求めることは絶対にない
・暗証番号は誰にも教えない

□□11/3~11/9市内の事件状況(町田警察署管内)□□
【侵入窃盗】被害認知なし

●防犯対策
・在宅中も玄関、窓を施錠する
・センサーアラームを活用する

※町田市ではご自宅に設置する防犯カメラ等の防犯機器の購入費等の一部を補助しています(先着順、補助上限6000件、申請期間12月25日まで)。
詳しくは「町田市住まいの防犯対策補助金」で検索してください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク