【注意喚起】ツキノワグマによる人的被害が発生
10月8日(水)10時頃、長浜地区の民家でツキノワグマから引っかかれ、軽傷を負う被害が発生しました。クマはいつ、どこで出没するかわかりません。次のことに取り組み、クマと遭遇しないようにしましょう。
◆クマを近づけないために
◇収穫する予定のない果樹(柿や栗)は早めに取り除く
◇生ごみなどえさになるようなものを屋外に置かない
◆クマと遭遇しないために
◇児童・生徒は複数人で登下校をする
◇人通りの少ない道は避ける
◇一人で移動するときは、クマ鈴など音の鳴るものを身に付ける
◆クマと出会ってしまった場合
次のことに注意し、静かにおちついてそっと逃げてください
◇慌てない
◇騒がない
◇走って逃げない
◆クマを目撃した場合は、以下の情報をクマ出没通報システムか電話で農林課(、土日・夜間は)へご連絡ください
◇目撃日時
◇目撃場所
◇大きさ
◇頭数
(クマ出没通報システム)
◆京都府内のクマの出没情報はホームページで。
◆その他
市においては、警察など関係機関とも調整し、市民への注意喚起を行うとともに、当面の間、市職員による小学校登下校時のパトロールを行います
詳しくは、市ホームページで確認を。
◆配信元
同課
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
スポンサーリンク