SNS型投資詐欺の被害が発生しました。
市内の40代男性が、動画配信サイトで投資家をかたる配信者の動画を視聴中、メッセージアプリに誘導され、実在する団体の理事を装った人物が講師を務めるグループに招待され、アシスタントの女性を名乗る人物から投資のアドバイスを受けました。推奨された証券会社で実際に取引をすると、利益が出たため参加を続け、サインインの回数が増えるごとに景品が自宅へ送られました。男性はさらに限定プランを勧められ、口座取引用アプリをダウンロードし、指定された口座に合計2000万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
[防犯ポイント]
・面識のない相手からの友達申請やダイレクトメッセージに注意しましょう。
・詐欺の手口を知り家族や知人と共有し被害に遭わないよう注意しましょう。
〇警察庁HP:SNS型投資詐欺
(相談窓口)
上越警察署
上越市市民安全課
【情報提供】市民安全課
スポンサーリンク