安心安全Web

安心メール@糸魚川

火災予防のおしらせ
毎月19日は火災予防の日です。

地震や台風等の災害により停電した後、停電が復旧した際に火災が発生する場合があります。
いわゆる「通電火災」と呼ばれるもので、停電から電気が復旧することによって発生する火災です。阪神淡路大震災と東日本大震災において過半数の出火原因は、通電火災だったと報告されています。
日頃の備えを見直し、通電火災を発生させないようにしましょう。

【通電火災を防止する日頃の備え】
(1) 感震ブレーカーの設置
(2) 室内の整理整頓
(3) 家具の転倒防止
【地震や水害等が起きたら】
(1) 停電中は電化製品のスイッチを切り、電源プラグ抜く
(2) 避難で家を離れるときはブレーカーを切る
(3) 電化製品は再使用前に破損、水損が無いか確認する

過去の教訓を生かし、火の用心をお願いします。

消防本部予防課


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク