やちよ健康情報メール【ローリングストックで「もしも」に備えよう!】
ローリングストックとは、ふだんの食品を少し多めに購入しておき、賞味期限が古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つ方法です。
〈ローリングストックのメリット〉
・賞味期限切れによる廃棄を減らせる
・災害時にも食べ慣れた食品が食べられる
・手軽に災害対策を始めることができる
栄養の偏りを防ぐために、日持ちする野菜や缶詰類はふだんから多めに買い置きするなど、多様な食品を備蓄しましょう。
8月30日から9月5日は防災週間、9月1日は防災の日です。「もしも」に備え、ご家庭の防災対策を見直してみませんか。
より詳しい災害時に備えた、備蓄に関する情報はこちらから。
〇農林水産省「災害時に備えた食品ストックガイド」
〇政府広報オンライン「今日からできる食品備蓄。ローリングストックの始め方」
スポンサーリンク