ニセ警察詐欺等の被害多発!
【だまされないで!】
■警察官が金銭の振込や出金を指示することはありません!
■警察官がSNSのビデオ通話で聞き取りを行うことはありません!
■SNSやマッチングアプリで知り合った人からお金や投資の話が出たら詐欺!
【これがニセ警察詐欺の手口】
■8月上旬、新庄市居住の女性(70歳代)の固定電話に「ドコモのシマダ」を名乗る男から電話があり、「あなたの携帯が愛媛で不正に使われ未納料金が発生している。」などと言われました。
■すぐに、愛媛県警を名乗る男から電話があり、「詐欺事件であなた名義の携帯が使われている。」などとと言われ、LINEのビデオ通話に移行し、「あなたに逮捕状が出ている。」などと言われました。
■その後、山形県警を名乗る男から電話があり、「あなたの口座にあるお金を確認する必要がある。」などと言われ、指示されるまま、金融機関の窓口で定期預金を解約し、指定口座に175万円を振込み、被害にあいました。
このほか、ニセ警察詐欺で、
■山形市居住の女性(60歳代)が、現金207万円
■鶴岡市居住の女性(20歳代)が、現金45万円、暗号資産約119万円分
■山形市居住の男性(30歳代)が、現金93万円
■山辺町居住の女性(70歳代)が、現金100万円
■米沢市居住の男性(30歳代)が、現金700万円
SNS型ロマンス詐欺で、
■山辺町居住の男性(30歳代)が、暗号資産約560万円分
の被害にあっています。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク