安心安全Web

ひばりくん防犯メール

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪 情報】(フィッシング詐欺被害発生)
◆銀行を騙った偽メールを受信した方が、同メールの案内に従ってログインした偽サイトにおいて、インターネットバンキングに登録しているユーザーID、パスワードなどの個人情報を入力、結果、銀行預金が不正送金される被害が発生しています。
今回の被害は、被害にあった方が契約する金融機関からのメールであり、
○緊急のお知らせ
○本人確認が必要
○手続きが完了しない場合利用制限がかかる
等といった文面が記載されていました。
メール本文中には偽サイトに誘導するためのURLが貼り付けられており、そこからアクセスしてしまうと、巧妙に作られた偽サイトで個人情報を入力するよう誘導する手口となります。
◆差出人名は変更が出来てしまいますので、自身が契約する金融機関からのメールであっても注意が必要です。
◆偽メールや偽サイトは巧妙に作られているため、一見して本物と見分けがつきにくいです。
◆インターネット上で個人情報の入力を求められた際には、ご自身で調べた金融機関の問い合わせ先に連絡して確認をすることで被害防止につながります。
◆偽メールや偽サイト上には、偽の問い合わせ先が記載されていることがありますので、ご自身で問い合わせ先をお調べになることが重要です。

~茨城県結城警察署~

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク