山形県避難者支援メールマガジンvol491
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆熱中症の予防について
熱中症は、温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときには、けいれんや意識の異常など,様々な障がいをおこす症状のことです。家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので注意が必要です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:山形県環境企画課
■□■福島県の情報■□■
◆福島県の情報は、ふくしま復興情報ポータルサイトをご覧ください。
■□■宮城県の情報■□■
宮城県の情報は、宮城県ホームページ「震災復興・伝承」をご覧ください。
■□■岩手県の情報■□■
岩手県の情報は、岩手県ホームページ「震災復興」をご覧ください。
□■□各種情報・各種相談□■□
◆「ふくしま生活・就職応援センター」による県外避難者支援相談会のお知らせ
■8/12(火) 『米沢市 置賜総合文化センター2階 第二会議室』13時30分~15時30分
ふくしま生活・就職応援センターは、福島県が県内6カ所に設置した相談窓口で、「福島での新たな生活を考えている」方の仕事さがしのトビラを開くお手伝いをします。
相談をご希望の方は事前に下記までご連絡ください。
問合せ:ふくしま生活・就職応援センター 郡山事務所
◆福島県相談窓口
■8/21(木)『山形市避難者交流支援センター』13時30分~16時
福島県の支援策や帰還など、福島県職員が応対します(要予約)。
ご予約・問合せ:山形市避難者交流支援センター
◆司法書士無料電話相談会
■8/21(木)18時~20時
借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。
要予約(平日10~12時 13時~16時、
相談日の3日前まで)。相談無料。
予約・問合せ:山形県司法書士会総合相談センター
◆浜通り交流会
■8/28(木)『山形市霞城公民館 1階会議室』14時30分~15時30分
問合せ:山形市避難者交流支援センター
◆福島県相談会
■9/3(水)『米沢市避難者支援センター「おいで」』13時30分~15時
福島県の支援策や帰還など、福島県職員が応対します(要予約)。
ご予約・問合せ:米沢市避難者支援センター「おいで」
□■□イベント情報□■□
◆健康とダイエットのための運動教室
■8/19(火)『米沢市 置賜総合文化センター2F 203研修室』14時~16時
筋力向上の運動に加えて、テレビで話題の健康器具を使ったダイエットに効果があるプログラムも実施します。
参加費:無料。
準備物:動きやすい服装、タオル、飲み物
定 員:20名。
申込み:8/18(月)まで電話、または直接来所(定員になり次第締切り)。
問合せ:米沢市避難者支援センター「おいで」
◆「ワイヤーラッピングのペンダントを作りませんか?」
■8/27(水)『山形市 蔵王みはらしの丘はらっぱ館』10時~15時
参加費:500円(山形県に避難している方)
定 員:10名
申込み:ふらっと☆輝くママの会(吾妻)
◆「わくわくやまふく交流会~防災教室&ハンドメイド教室」
■9/10(水)『山形市市民防災センター 山形市男女共同参画センター ファーラ5階』9時~16時
午前:山形市市民防災センター見学、午後:タイルコースター作り(昼食代実費)
参加費:無料(山形県に避難している方)
定 員:30名程度
申込み締切り:8/25(月)「NPO法人アミル」 「避難者支援センター「おいで」、「山形市社会福祉協議会」
□■□地域のイベント□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【やまがたへの旅】
●スマートフォン
●携帯時
◆新庄まつり
■8/24(日)、8/25(月)、8/26(火)『新庄駅前ふれあい広場アビエス~市内各所』
260年以上の歴史を持つ新庄まつりは、毎年8月24日~26日の3日間開催されます。平成28年に日本の山・鉾・屋台行事のひとつとして、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
総勢200名が新庄藩の武士になりきり市内を巡行します。夏の日差しを浴びて鮮烈や色彩を放つ山車のその豪華さと迫力は圧巻です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:新庄まつり実行委員会
次回の配信は 8月 22日(金)です。
◆このメルマガの登録方法
◆山形に避難されている方へのページ
発行:令和7年8月8日
山形県広域支援対策本部避難者支援班
購読解除は以下からお願いします。