【富山中央警察署・特殊詐欺情報】被害額約1億8,000万円の特殊詐欺被 害の発生!
本年3月中旬、富山市在住の高齢男性(Aさん)宅の固定電話にNTTのカネモトを名乗る男から電話があり、「あなたの電話番号を止(と)めてほしいと依頼を受けている」などと言われました。
その後、検事正のタケウチを名乗る男から電話があり、「犯人の自宅を家宅捜索したところ、Aさん名義の通帳が発見された。捜査協力を得られなければ逮捕する必要がある。これは誰にも言ってはいけない」などと言われました。
タケウチから、「現在持っている現金を複数の口座に送金して、資金洗浄する必要がある」などと言われ、Aさんは複数のインターネットバンキングの口座を開設し、通信アプリ「LINE」でタケウチとやり取りを始め、資金洗浄のための作業だと言われ、インターネットバンキングで、指定口座に複数回にわたり、合計約1億8,000万円を振り込みました。
その後、Aさんはタケウチと連絡が取れなくなったため、警察に相談し、詐欺被害が発覚しました。
<被害に遭わないために!>
◆警察官や検察官等の捜査機関を名乗る者から電話で「捜査対象となっている」と言われた場合、下記の対応を!
◇相手の名前、所属部署、内線番号を確認する
◇電話を一旦切る
◇家族や知人、警察に相談する
◆警察官や検察官が「現金を調べる必要がある」などと言い、現金の引き出し、振込、郵送等を求めてくるのは詐欺の手口!
◆特殊詐欺等の電話の多くは、「+」から始まる国際電話番号からかかることが多くなっています。国際電話からの着信をブロックしましょう!
◇みんなでとめよう!!国際電話詐欺#みんとめサイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)
固定電話の国際電話番号の利用休止については、最寄りの警察署又は交番、駐在所にお問い合わせください。
◇ニセ警察詐欺注意喚起サイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)
#ニセ警察詐欺 ちょっと待って!その警察官、ホンモノですか…?
【お願い】
・富山県警察公式アプリ『とやまポリス』の運用を開始しましたので、皆さんの安全で安心な暮らしのサポートにご活用ください。アプリの詳細は、県警察ホームページでご覧ください。
・現在配信している「富山県警察安全情報ネット」は引き続き、ご利用いただけますので、未登録の方にはぜひ登録を勧めてください。
※本件については、特異な被害であるため、県内の全警察署の登録者に配信しています。
富山中央警察署