【富山中央警察署・特殊詐欺情報】NTTドコモ社員や警察官を名乗る特殊詐欺 の電話に注意!
7月7日(月)午前11時45分頃、富山市水橋畠等の高齢者宅の固定電話に、NTTドコモカスタマーセンター社員を名乗る者から電話があり、「2025年5月10日に、ドコモショップ高知店で携帯電話の契約をされましたよね。その携帯電話が詐欺に使われています」などと言われ、次に、高知警察署のコジマを名乗る者に電話が代わりました。
その者が「フジイリョウヘイを知っているか」、「マネーロンダリングに関わっていないか」などと尋ねられ、「身分を写真や画像で確認する必要がある」と言われ、指示されるがままに、携帯電話の無料通信アプリ「LINE」に連絡方法を移行しました。
LINEではビデオ通話になり、次のようなやりとりになりました。
◆ 相手「三井住友銀行のあなた名義の口座で、4,800万円の入出金が確認されている」
◇ 相談者「三井住友銀行には口座を持っていない」
◆ 相手「では、どこの銀行に口座を持っているのか」
◇ 相談者「〇〇銀行と〇〇銀行に口座がある」
こういったやり取りを、40分~50分位した後、最後に、相手から「高知まで来て取調べを受けてもらう必要がある。また連絡する」などと言われ、ビデオ通話を終えましたが、相談者が家族にこのことを話したところ、詐欺ではないかと言われ警察に相談しました。
この電話は、特殊詐欺の予兆電話と思われ、無料通信アプリ「LINE」に連絡方法が移行するのは、オレオレ詐欺の手段の一つです。
警察官は、LINEのビデオ通話を使って身分を確認することはありません。
また、特殊詐欺の電話は国際電話からかかることが多くなっています。下記サイトを参考に「特殊詐欺の犯人から電話を受けない対策」を講じましょう。
◇みんなでとめよう!!国際電話詐欺#みんとめサイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)
固定電話の国際電話番号の利用休止については、最寄りの警察署又は交番、駐在所にお問い合わせください。
◇ニセ警察詐欺注意喚起サイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)
#ニセ警察詐欺 ちょっと待って!その警察官、ホンモノですか…?
【お願い】
・富山県警察公式アプリ『とやまポリス』の運用を開始しましたので、皆さんの安全で安心な暮らしのサポートにご活用ください。アプリの詳細は、県警察ホームページでご覧ください。
・現在配信している「富山県警察安全情報ネット」は引き続き、ご利用いただけますので、未登録の方にはぜひ登録を勧めてください。
富山中央警察署