安心安全Web

さがんメール

ニセ電話詐欺事件の発生について
小城警察署からのお知らせです。
令和7年6月30日、多久市内に居住する60歳代男性が、自宅のパソコンを操作していたところ、突然、画面が固まり、
ウイルスに感染しています
というメッセージが表示され、画面に表示された電話番号に電話をかけたところ、男から、
ウイルスを除去するソフトをダウンロードします
画面に表示されたボタンをクリックしてください
料金として4万円払っていただきます
近くのコンビニで、ギフトカードを購入してください
などと言われ、電子ギフトカード合計43万円分を購入し、同カードの番号を相手に教え、だまし取られる事件が発生しました。
【警察からのお願い】
「パソコンがウイルスに感染している」などのニセの警告画面を表示させて、被害者に電話をかけさせるよう仕向け、その後、サポート契約などの名目で架空の料金をだまし取る詐欺の手口が増えています。
被害に遭わないため、
〇 警告画面が表示されても慌てず、画面(ブラウザ)を閉じる
〇 画面に表示された電話番号に電話しない
等を心がけてください。
また、不審な電話やメールがあれば、警察や身近な人に相談してください。
この犯罪情報を家族や職場、友人間などで話題にし、みんなで詐欺被害を根絶させましょう。

- 小城警察署 -

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク