安心安全Web

ほくとくん防犯メール

携帯電話会社の職員を語る者からの電話に注意!
令和7年5月23日、岩見沢警察署管内に居住する方の自宅の固定電話に携帯電話会社の職員を語る女性から着信があったため、応答したところ、「あなたの自宅の固定電話に料金の未納がある。身に覚えがないのであれば相談したほうがいい。」と言われた後、携帯電話会社の職員を語る女性に教えられた犯罪ホットラインセンター(偽物)の電話番号に電話したところ、北海道警察の警察官を語る者が電話に応答し、「あなたは犯罪被害に遭っているので捜査協力して下さい。これからはSNSアプリ内でやり取りしましょう。」などと誘導される不審な電話がありました。
その後、SNSアプリをインストールして北海道警察の警察官を語る者とやり取りをするとSNSアプリのやり取りの中で巧妙に偽造された警察官の名刺と守秘義務命令書が送られてくる事案が発生しています。
警察官がSNSアプリに誘導して連絡を取ったり、SNS上で名刺を送るようなことは絶対にしません。
このまま、犯人の言うことに従った場合、言葉巧みに金銭を要求されますので、特殊詐欺を疑った段階で、すぐに電話を切りましょう。
また、警察官を語る者から連絡が来たら、相手の所属や名前を確認し、近くの警察署か警察相談ダイヤル「♯9110」に電話して本物の警察官かどうか確認して下さい。
【配信:札幌方面岩見沢警察署】
配信解除はこちらから(北海道警察の公式ホームページにつながります。)

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク