防犯情報
不審な『支払』『返金』を案内するネットショップは詐欺を疑って【群馬県警察サイバーセンター】
ネットショップで商品代金の『支払』や『返金』方法を案内され、指示どおりに手続した結果、金銭を騙し取られたという相談が多数確認されています。
【犯人の手口】
(1)支払い方法を指示
・電子マネー(ギフト)カード[*]
[*]:○○Playカード、○○ギフトカード
・○○ペイ(○○Pay等)
・口座(個人名義の口座)への振り込み
(2)商品が届かない
(3)ショップから商品代金の返金の連絡
商品が欠品しているため○○ペイで返金する
(4)返金手続方法を指示
返金名目で送金させ金銭を窃取
【被害防止対策】
・支払:電子マネー、○○ペイ、個人名義の口座への振り込み
・返金:○○ペイ
を案内された場合は、詐欺を疑い、家族や警察に相談
【群馬県警察サイバーセンターSNS】
X(アカウント名:@gp_cybercenter)にて、サイバー犯罪被害の防止に関する情報等を発信しています。ぜひフォローの上、投稿の詳細内容のご確認をお願いします。
アドレス(URL):
群馬県警察サイバーセンター
上記は、桐生警察署からの情報に基づいています。
※桐生警察署
[担当]桐生市 市民生活部 地域づくり課
(直通)
スポンサーリンク