詐欺被害が3件発生!
【だまされないで!】
■警察は捜査等の名目で金銭を要求しません!
■警察官はSNSで聞き取りを行うことはありません!
■SNSでお金の話が出たら詐欺!
【ニセ警察詐欺の被害】
■4月25日、白鷹町居住の女性(40歳代)のスマートフォンに「+18」から始まる電話番号で、「ドコモ」を名乗る者から料金未納に関する電話がありました。
■その後、長野県警のイワイと名乗る男から電話があり、「あなた名義の携帯電話が詐欺に使用された。」などと言われ、LINEに誘導されました。
■LINEのビデオ通話では、画面に警察官の制服の様な服を着た男が映っており、警察手帳の様なものを見せてきました。
■そして、イワイから「口座のお金を調べる。」などと言われ、指定された口座に合計2回、現金100万円を振り込んで被害にあいました。
そのほか、
■寒河江市居住の女性(30歳代)が、SNS型投資詐欺で現金約101万円の被害
■鮭川村居住の男性(50歳代)が、架空料金請求詐欺で、現金約20万円及び電子マネー50万円分の被害
にあっています。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク