安心安全Web

桐生ふれあいメール

防犯情報
母の日に一言「詐欺被害防止」を!

5月11には母の日です。
母を犯罪被害に合わせないためにも一言「詐欺被害防止」の言葉をかけてみてください。
例えば「変な電話はなかった?」でも結構です。
「そういえば・・・」と言われたら、詐欺の電話が掛ってきているかもしれませんので、被害に遭う前に対策をお願いします。

【詐欺の電話への対策方法】
〇特殊詐欺電話対策装置、防犯機能付き電話のプレゼント
対策装置や防犯機能付き電話機は、電話がかかってきた際「犯罪被害防止のため録音します」等と警告メッセ ージを流します。
そのため、自分の声やだますためのシナリオが録音されることを嫌がる犯人は、電話を切る傾向にあるため、知らずのうちに詐欺の電話を撃退する効果が期待できます。
県内の各自治体では、購入の補助事業や装置の貸し出し事業を行っていますので是非活用してください。

群馬県警のホームページで他にも電話機対策の方法を紹介していますので、対策をお願いします!

※群馬県警のホームページに移動します

【群馬県警察本部生活安全企画課】(代)

上記は、桐生警察署からの情報に基づいています。
※桐生警察署

[担当]桐生市 市民生活部 地域づくり課
(直通)


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク