安心安全Web

やまがた110ネットワーク

労働やまがた 5月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●

労働やまがた No.722 2025.5.1発行

【山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課】

●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●

◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣令和6年山形県労働条件等実態調査結果について
┣「やまがたスマイル企業」募集中!
┣山形県賃金向上推進事業支援金のお知らせ
┣職場環境改善アドバイザーを無料派遣いたします!
┣≪参加者募集≫やまがたで働きたい女性の就職活動をサポートします!
┣BCPセミナー ~命を守り、復旧復興、人材確保定着に活かす令和版BCP~
┣男女間賃金差異分析ツールを公開しました!
┣「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」が見直されました
┣「山形働き方改革推進支援センター」のご案内
┣新やまがた就職促進奨学金返還支援事業【企業連携支援枠】
┣山形県求職者総合支援センターをご利用ください!
┣「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!
┣再就職を希望している方を対象とした職業訓練のご案内
┣障がい者職業訓練の訓練受託先事業主と訓練受講生を募集します
┣アビリンピックやまがた2025
┣ビジネス・キャリア検定試験のご案内
┣QCサークル研修会参加募集のご案内
┣男性相談窓口(男性ほっとライン)のご案内
┣多様な性を尊重し、行動するための職員ガイドブック
┣職場復帰支援(リワーク)をご活用ください
┣就活サポートセミナー(精神・発達障がいのある方向け)
┣「やまがたイクボス同盟」に、755組織が加盟しています!
┣5月15日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!
┗長期・低利・大型で安心の住宅ローン「財形持家転貸融資」
◆労働相談◆
┗公益通報制度について

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪

○●令和6年山形県労働条件等実態調査結果について○●

県では、県内の民間事業所における労働者の労働条件等の現状を把握し、今後の
労働行政運営の基礎資料を得ることを目的として、「労働条件等実態調査」を
毎年実施しています。調査結果を掲載しますのでご覧ください。

【詳しくはこちら】→

〇●「やまがたスマイル企業」募集中!○●

「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の活躍」などに積極的に取り組んでいる
企業等を県が認定する、「やまがたスマイル企業認定制度」を実施しています。
認定企業は、会社ホームページや名刺等で認定マークが使用できるほか、県の
ホームページなどのあらゆる場面で取組みを紹介していきます。
まずは、パンフレットで貴社の取り組み状況を確認!

【詳しくはこちら】→

○●山形県賃金向上推進事業支援金のお知らせ○●

山形県内の事業所内の非正規雇用労働者の処遇改善、特に女性の賃金向上及び
正社員化を促進するため、予算の範囲内において「山形県賃金向上推進事業
支援金」を支給します。

【詳しくはこちら】→

○●職場環境改善アドバイザーを無料派遣いたします!○●

山形県では、職場環境の改善、労働者の処遇改善に取り組まれている事業者
に、「職場環境改善アドバイザー」を派遣する事業を実施します。
労働・社会保険専門の社会保険労務士がアドバイザーとして事業所を訪問し、
「働き方」に関わる様々な課題、問題などの解決に向けた助言や情報提供など
を行います。

【詳しくはこちら】→

○●≪参加者募集≫やまがたで働きたい女性の就職活動をサポートします!○●

山形県では、再就職や移住など、県内で働きたい女性を募集しています。
キャリアカウンセリング、セミナー、インターンシップ、企業交流会等の
多様な支援メニューを用意し、あなたの状況に合わせて就職活動を支援します。
もちろん、すべて無料でご利用いただけます。
自分に合った仕事、働き方を一緒に探しませんか?

【詳しくはこちら】→

○●BCPセミナー
~命を守り、復旧復興、人材確保定着に活かす令和版BCP~○●

事業継続計画(BCP)は、災害等の非常事態における「業務の停止・被害」を
最小限に抑え、事業を継続し、復旧復興するために欠かせない計画です。サイ
バーや自然災害を中心に事業停止リスクに備える対策を事例等を用いてわかりや
すく説明するほか、山形県版BCPモデルを用いて実際にBCP策定を体験する
ワークショップも行います。5月22日(三川町)、23日(山形市)開催。

【詳しくはこちら】→

○●男女間賃金差異分析ツールを公開しました!○●

労働者が性別にかかわらず、その能力を十分に発揮できる雇用環境を整備する
ことは重要な課題です。「男女間賃金差異分析ツール」では、自社の男女間賃金
差異をはじめとする労務管理の基本データを同業種・同従業員規模の企業の平均
データと比較することで、自社の女性活躍に関する強みや課題を明らかにでき
ます。ツールを活用して女性の活躍推進に取り組みましょう!

【詳しくはこちら】→

○●「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」が見直されました○●

令和7年4月から、介護休業や介護両立支援制度の対象となる「常時介護を必要
とする状態」を判断するための基準が見直されました。高齢者介護のほか、子に
障がいがある場合や医療的ケアを必要とする対象家族を介護する場合も、要件に
該当すれば介護休業や介護両立支援制度を利用できます。

【詳しくはこちら】→

○●「山形働き方改革推進支援センター」のご案内○●

厚生労働省では、中小企業・小規模事業者の皆様の働き方改革の取組を支援する
ことを目的として、各都道府県に「働き方改革推進支援センター」(委託事業)
を設置し、労務管理の専門家が無料で、時間外労働の上限規制や同一労働同一
賃金、賃上げへの対応、各種助成金制度の活用など、労務管理上の個別相談や
コンサルティングを実施しています。ぜひ、センターをご活用ください。

【詳しくはこちら】→

○●新やまがた就職促進奨学金返還支援事業【企業連携支援枠】○●

県では若者の定着と県内産業界の人材確保のために、学生時代に奨学金を借りて
いた方が登録事業者に就職し県内に居住した場合に、県と登録事業者が協力して
奨学金の返還を支援する制度を実施しています。
事業の趣旨に賛同いただける企業等を随時募集しています。

【詳しくはこちら】→

○●山形県求職者総合支援センターをご利用ください!○●

山形県求職者総合支援センターでは、求職者などの生活の安定及び再就職の促進
を図るため、生活資金や住居、就労等に関する相談を受け付けています。
山形テルサ(山形市双葉町1-2-3)1階に相談窓口を設けているほか、定期
的な出張相談も行っています。お気軽にご相談ください。

【詳しくはこちら】→

○●「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!○●

「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。認定を
受けると、シンボルマークを会社案内や名刺等に使用できるほか、県がホーム
ページ等を通じて企業名や取組み内容などを紹介しますので、企業イメージ向上
が期待できます。

【詳しくはこちら】→

○●再就職を希望している方を対象とした職業訓練のご案内○●

県では、仕事に必要な知識・技能を学んで再就職したい方々のために様々な
職業訓練を実施しております。
また、子育て中も職業訓練を受けられるよう、一部託児サービス付きの訓練を
実施しておりますので、ぜひご活用ください。

【詳しくはこちら】→

○●障がい者職業訓練の訓練受託先事業主と訓練受講生を募集します○●

県立職業能力開発校では、障がいのある方を対象にした就職のための職業訓練
(委託訓練)を実施しています。
パソコンの基本的な知識・操作を習得する訓練や職場実習中心の訓練を受託して
くださる事業主及び訓練受講生を募集します。

【詳しくはこちら】→

○●アビリンピックやまがた2025○●

障がい者が職業技能を競い合うことで、職業能力の向上を図るとともに、
障がい者雇用に対する理解促進を図ることを目的として「アビリンピックやま
がた2025」を7月3日(木)に山形ビッグウイングで開催します。
今年10月に愛知県で開催される全国大会の予選会も兼ねています。

【詳しくはこちら】→

○●ビジネス・キャリア検定試験のご案内○●

事務系職種の方を対象とした検定試験で、企業法務・総務分野や生産管理分野
などの8分野40試験から自分の職種に合った受験が可能です。
全都道府県で実施され、延べ受験者数は60万人超の実績ある試験です!
(厚生労働省が定める職業能力評価基準に準拠)

【詳しくはこちら】→

○●QCサークル研修会参加募集のご案内○●

QCサークル山形・秋田地区では、6月13日(金)に東根市で現地開催する
小集団改善活動(QCサークル活動)研修会の参加者を募集しています。
興味のある方はぜひともお申し込みください。※申込締切5月16日(金)

【詳しくはこちら】→

○●男性相談窓口(男性ほっとライン)のご案内○●

男性の皆さん、一人で仕事や人間関係の悩みを抱え込んでいませんか。
山形県男女共同参画センター・チェリアでは「山形いのちの電話」の協力をいた
だき、男性相談員を配置して男性が相談できる専用窓口を設置していますので、
ぜひご利用ください。

【詳しくはこちら】→

○●多様な性を尊重し、行動するための職員ガイドブック○●

性の多様性に関する理解を深め、状況に応じて適切な対応や配慮ができるよう、
性の多様性に関する基礎的な知識のほか業務や職場における対応についての
基本的な考え方や心構えを記載したガイドブックを発行しました。
行政機関関係者だけでなく民間企業等の皆様においてもご活用いただくことを
念頭に作成しておりますので、ぜひご活用ください。

【詳しくはこちら】→

○●職場復帰支援(リワーク)をご活用ください○●

うつ病などメンタル不調により休職されている方の職場復帰に取り組む企業と、
職場復帰を目指すご本人に対して、円滑な職場復帰と復帰後の再発・再休職を
防ぐための支援を行っています。
障害者手帳の所持の有無は問わず、無料でご利用いただけます。メンタルヘルス
対策の一環として是非ご活用ください。

【詳しくはこちら】→

○●就活サポートセミナー(精神・発達障がいのある方向け)○●

就活サポートセミナーは、精神障がいや発達障がいのある方に、就職活動を
進めるうえでのポイントや、受けられる支援等を知っていただくセミナーです。
一部「ハローワークやまがた」で開催する回や、オンラインで参加していた
だける回もございます。関心のある方はお気軽にご参加ください。

【詳しくはこちら】→

○●「やまがたイクボス同盟」に、755組織が加盟しています!○●

職場で共に働く部下の仕事と家庭生活の両立を応援する「イクボス」の普及・
拡大のため、県では「やまがたイクボス同盟」を設立し、同盟への加盟企業・
団体を随時募集しています。
令和7年3月31日現在、755組織が加盟しています。

【詳しくはこちら】→

○●5月15日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!○●

5月1日はメーデー。働くあなたの権利について、考えてみませんか?
「私の働き方、これでいいのかな?」そんなあなたの疑問や不安に、労働問題の
専門家がアドバイスします。お気軽にご相談ください。
◇時間 13時~14時 ◇会場 村山総合支庁本庁舎6階(山形市鉄砲町)
※要予約、HPをご確認ください。事務局職員による労働相談は随時受付。

【詳しくはこちら】→

○●長期・低利・大型で安心の住宅ローン「財形持家転貸融資」○●

「財形持家転貸融資」は、財形貯蓄を行っている従業員のための公的住宅ローン
です。貯蓄残高の10倍以内、最高4000万円まで5年間固定の低利でご利用
いただけます。また、中小企業にお勤めの方や子育て中の方への特例措置を適用
すれば、通常金利1.76%(令和7年4月1日現在)のところ、当初5年間は
さらに0.2%引下げ1.56%で融資が受けられます。

【詳しくはこちら】→

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
労働相談
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪

社内の不正や法令違反を知った場合、どうすればよいか。告発すれば嫌がらせや
降格・解雇等の懲戒処分を受けてしまわないか心配です

【詳しくはこちら】→

+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓

┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.722
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課
┏┏┏ TEL: FAX:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク