安心安全Web

青い森のセーフティネット

青森警察署で特殊詐欺を認知
令和7年4月21日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)が、自宅でパソコン操作中、「FaceBookにメッセージが届いた」と通知が届き、クリックしたところ、パソコンからアラーム音が鳴り、画面上に「パソコンが使えなくなりました。」という文言と010から始まる電話番号が表示された
Aさんが表示された電話番号に電話したところ、マイクロソフトの社員を名乗る片言の日本語を話す男性が対応し「パソコンがトロイの木馬に感染した。アップルギフトカード20万円支払えばパソコンを直す。」と言われ、青森県内のコンビニエンスストアでアップルギフトカード20万円分を購入し、男性の指示でカードの利用権コードをパソコンに入力した。
すると、男性から「コード番号が間違っている。会社の規定で40万円分のアップルギフトカードを支払ってもらう。20万円は現金書留で返金する。」などと言われ、再度、同じコンビニエンスストアで40万円分のアップルギフトカードを購入し利用権コードを入力した。
その後も「番号が間違っている。」などと言われ、男性の指示で別のコンビニエンスストアで80万円分のアップルギフトカードを購入しようとしたところ、店員に指摘され詐欺の被害に気付いたもの。【被害額 60万分の電子マネー利用権】
◆金品を要求し「あとで返金する。」というのは詐欺。
◆電子マネーを購入する前に、警察、知人、家族に相談するなどして絶対に一人で対応しないでください。
青森警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク