安心安全Web

広島県警メール

【尾道警察署】経済的な補償金名目で電子マネーをだまし取る特殊詐欺の発生に ついて
3月13日、尾道市内在住の被害者がスマートフォンでSNSを閲覧していたところ、「成金社長」を名乗るアカウントから、
〇経済的な補償金として200万円を口座に振り込みます。
などと言われ、メッセージのやり取りをした後、「なつんちゃん」を名乗るアカウントを紹介された。
その後、「なつんちゃん」からSNSで
〇口座にお金を振り込む手数料として電子マネーカードを購入し、撮影したコード番号の写真を送信してほしい。
などと言われ、コンビニエンスストアで電子マネーカードを購入し、そのコード番号を送信して、5回にわたり合計12万円分の電子マネーをだまし取られる被害が発生したもの。
【注意喚起】
〇電子マネーは、発行された会社でしか使用できないものです。
〇発行会社の商品やサービス以外に電子マネーでの支払いを求められたとしたら、それは間違いなく詐欺です。
〇不審な請求は、一人で判断せずに周囲の人に相談するようにしましょう。

尾道警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク