安心安全Web

広島県警メール

昨年3月に野焼きの火災が4件発生!!【三次警察署】
「岩手では ゴミ焼き延焼 大火災」

令和7年3月1日から同月7日までの1週間、令和7年春季全国火災予防運動が実施されます。

〇強風時や乾燥時には行わない
〇周囲の生活環境に迷惑をかけないように配慮する
〇消火用の水や消火器を用意しておく
〇建物や山林に延焼する危険性がある場所では行わない
〇家庭ゴミや不燃ゴミを焼かない
〇なるべく複数人で行い、火から目を離さない
〇事前に管轄の消防署(出張所)に届出をする

●春季には、農作業のため枯草焼き等が行われることに伴い、火の不始末や火の粉が山林や法面等に飛び火するなどにより、林野火災が増える傾向にあります。

●野焼きは廃棄物処理法等の法律により原則禁止されています。

●農業や林業を営むためにやむを得ない場合や河川管理者が行う河川敷の草焼きなど、例外的に野焼きが認められるケースがありますが、その際も注意する必要があります。

※消防署への届出をしたからといって、消防署が野焼きを許可したわけではありません。

三次警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク