電子応用技術セミナーⅢ「近接電磁界イミュニティ試験の概要」、設備利用研修会「近接電磁界イミュニティ試験システム」、「水素・燃料電池人材養成講座入門コース(都留会場)」開催のご案内
____Y____I____T____C____
山梨県産業技術センター
メールマガジン
No.24-028
山梨県産業技術センターより、ご登録者様に最新情報のお知らせ。
※配信停止方法は、末尾をご覧ください。
::::::::::::::::::::::::
●目次● ━━━━━━━
┃[1]電子応用技術セミナーⅢ「近接電磁界イミュニティ試験の概要」のご案内
┃[2]設備利用研修会「近接電磁界イミュニティ試験システム」のご案内
┃[3]「水素・燃料電池人材養成講座入門コース(都留会場)」開催のご案内
┃ (実施機関:成長産業推進課)
┗━━━━━━━━━●○
[1]電子応用技術セミナーⅢ「近接電磁界イミュニティ試験の概要」のご案内
━━━━━━━━━━━━
産業技術センターでは、令和6年度に(公財)JKAの補助事業により導入した「近接電磁界イミュニティ試験システム」に関連して、IEC61000-4-39に準拠した近接電磁界イミュニティ試験の概要を学習する座学形式の講習会を開催します。
携帯通信端末やRFIDの普及に伴い、近接した波源からの電磁界に対するイミュニティ試験規格としてIEC61000-4-39が2017年に発行されました。
さらに医療機器に関しては、JIS T 0601-1-2:2023において近接磁界イミュニティ試験要求が加えられるなど、近接電磁界イミュニティ試験の重要性は増しています。
ぜひご参加下さい。
○日 時:令和7年2月25日(火)13:30~15:00
○場 所:山梨県産業技術センター 甲府技術支援センター
イノベーション支援棟 2階 イノベーションルーム 2
(〒400-0055 甲府市大津町2094)
○講 師:山田和謙 氏(株式会社テクノサイエンスジャパン 代表取締役社長)
○参加費:無料
○申込方法、詳細に関しましては、下記リンク先をご参照ください。
【お問い合わせ先】
山梨県産業技術センター
甲府技術支援センター
電子・システム技術部 電子応用科
担当:木島、萩原、中村、富永、小西
TEL:
FAX:
E-mail:yitc-
[2]設備利用研修会「近接電磁界イミュニティ試験システム」のご案内
━━━━━━━━━━━━
産業技術センターでは、令和6年度に(公財)JKAの補助事業により新たに導入する「近接電磁界イミュニティ試験システム」の使用方法を実習形式で学習する研修会を開催します。
本装置は近接した波源からの電磁界に対するイミュニティ試験規格として発行されたIEC61000-4-39に準拠した試験が可能で、さらに医療機器に関して、JIS T 0601-1-2:2023で要求されている近接磁界イミュニティ試験が可能です。ぜひご参加下さい。
○日 時:令和7年2月25日(火)15:20~16:20
○場 所:山梨県産業技術センター 甲府技術支援センター
イノベーション支援棟 1階 電波暗室
(〒400-0055 甲府市大津町2094)
○講 師:坂本純一 氏(株式会社テクノサイエンスジャパン 技術部主任)
○参加費:無料
○申込方法、詳細に関しましては、下記リンク先をご参照ください。
【お問い合わせ先】
山梨県産業技術センター
甲府技術支援センター
電子・システム技術部 電子応用科
担当:木島、萩原、中村、富永、小西
TEL:
FAX:
E-mail:yitc-
[3]「水素・燃料電池人材養成講座入門コース(都留会場)」開催のご案内(実施機関:成長産業推進課)
━━━━━━━━━━━━
今後成長が見込まれる水素・燃料電池関連産業を本県経済を牽引する産業の一つに育てるため、水素・燃料電池関連産業の全体像や現在山梨大学に開講している「水素・燃料電池産業人材養成講座(通常コース)」について、ご理解いただく機会を提供することを目的に「水素・燃料電池産業技術人材養成講座入門コース(都留会場)」を以下の日程で開催します。
参加費は無料で、県内企業の方であればどなたでも参加できますので、水素・燃料電池関連産業に関心のある企業の皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
※ 甲府会場については、3月14日(金)に開催予定の「やまなしミライエネルギーフェス」のイベントの一環として実施を予定しているため、同イベントと合わせて別途ご案内を行う予定です。
○日 時:令和7年2月26日(水)13:30~16:30
○場 所:教育プラザ都留(旧ぴゅあ富士)本館3階研修室
○内 容:半日で水素・燃料電池の基本・通常コースの内容がわかる!(講師:山梨大学)
(1)水素・燃料電池概論
(2)実習体験(水電解・燃料電池の原理)
(3)水素・燃料電池人材養成講座(通常コース)の内容紹介
○申込方法
こちらのフォームよりお申込みください。
【お問い合わせ先】
山梨県 産業政策部 成長産業推進課
新分野進出担当 臼井
TEL :
E-mail : usui-
::::::::::::::::::::::::
●メルマガに関するお問い合わせ
山梨県産業技術センター
企画連携推進部 企画・情報科
TEL
FAX
〒400-0055 甲府市大津町2094
E-mail:yitc-
URL:
●このメールにご返信いただいても担当者には届きません。
●メールマガジンの不達が3回以上続いた場合は、ご登録のメールアドレスを削除させていただきます。ご了承下さい。
●個人情報の保護について
収集した個人情報は、山梨県産業技術センターの技術情報配信のために使用し、それ以外の目的に使用することはありません。
山梨県としては、徹底した情報管理を行うことにより、個人情報保護を図ります。