安心安全Web

やまがた110ネットワーク

山形県避難者支援情報メルマガ vol.475
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)

■□■山形県からのお知らせ■□■
◆雪害事故を防止しましょう
令和7年1月10日(金)から2月9日(日)は雪害事故防止強化月間です。雪下ろし中の事故を防ぐために、二人以上で作業を行ってください。慣れているから大丈夫?油断大敵、過信は禁物です!詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:山形県防災危機管理課

◆山形県雪情報システムについて
山形県雪情報システムでは、県内の降雪量予測情報や積雪深などを提供しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:山形県移住定住・地域活力創生課

■□■福島県からのお知らせ■□■
◆「復興・再生のあゆみ」「ふくしま復興のあゆみ」について
「復興・再生のあゆみ(第15版)」「ふくしま復興のあゆみ(第41号)」が発行されました。
詳しくは、ふくしま復興情報ポータルサイトをご覧ください。

問合せ:福島県復興・総合計画課

◆福島県復興公営住宅の入居募集予定
令和6年度第6回福島県復興公営住宅の募集予定をお知らせします。
募集期間:令和7年2月3日(月)~2月12日(水)
募集の詳細(対象団地、応募要件等)は福島県復興公営住宅入居支援センターホームページでお知らせします。

申込み・問合せ:福島県復興公営住宅入居支援センター

■□■その他の福島県の情報■□■
ふくしま復興情報ポータルサイトをご覧ください。

■□■宮城県の情報■□■
宮城県ホームページ「震災復興・伝承」をご覧ください。

■□■岩手県の情報■□
岩手県ホームページ「震災復興」をご覧ください。

□■□各種情報・各種相談□■□
◆「ふくしま生活・就職応援センター出張相談会」
福島県外へ避難されている皆さんへ、就職情報や生活情報の提供など、各エリアで巡回相談をおこなっています。
■1/14(火)『米沢市すこやかセンター 3Fミーティングルーム』13時30分~15時30分
■1/16(木)『山形市ビッグウイング 3F会議室』13時30分~15時30分
■1/21(火)『酒田市地域福祉センター 2F会議室』13時30分~15時
いずれの会場も、事前にご予約をお願いします。詳しくは、ホームページをご覧ください。

ご予約・問合せ:ふくしま生活・就職応援センター郡山事務所

◆司法書士無料電話相談会
■1/16(木)18時~20時
借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。
要予約(平日10時~16時、相談日の3日前まで。)相談無料。
予約・問合せ:山形県司法書士会総合相談センター

◆福島県相談会
■2/5(水)『米沢市避難者支援センター「おいで」』13時30分~15時
福島県の支援策や帰還など、福島県職員が応対します(要予約)。
ご予約・問合せ:米沢市避難者支援センター「おいで」

□■□イベント情報□■□
◆健康とダイエットのための運動教室~畳の上でも出来る運動編~
■1/21(火)『米沢市 置賜総合文化センター2F 和室』14時~16時
初めての方も「健康器具の運動」だけ参加の方も大歓迎のプログラムです。参加費無料。準備物ヨガマット、または、大きめのバスタオル。定員20名。申込みは、開催日前日まで(定員になり次第締切り)。
申込み・問合せ:米沢市避難者支援センター「おいで」

◆まちの保健室&浜通り交流会
■1/23(木) 『山形市霞城公民館1階会議室』13時30分~
「まちの保健室」と「浜通り交流会」を並行して行います。山形の冬を健康に過ごせるように、ご自身の健康をチェックしてみませんか?
問合せ:山形市避難者交流支援センター

◆こどもday!「パッパッとオムライス!」
■1/25(土)『霞城公民館 2F調理室』10時~
持物:エプロン・三角巾
対象:避難中の親子
参加費無料。要申込み。1/21(火)申込み締切り。
問合せ:山形市避難者交流支援センター

□■□地域のイベント□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【やまがたへの旅】
●スマートフォン

●携帯

◆「やまがた絵本マラソン」開催
■1/18(土)『山形市 遊学館ホール(遊学館2F)』13時~15時
お気に入りの絵本を紹介しあいながら交流したり、絵本の読み聞かせや音楽を楽しむイベントです。詳しくは、県立図書館ホームページをご覧ください。

問合せ:山形県立図書館

◆庄内の寒鱈まつり
庄内地方では、寒の入り(1月5日頃)から節分までの「寒(かん)」の時期に水揚げされる真鱈(まだら)を「寒鱈(かんだら)」と呼び、その代表的な料理が身やアラなどを丸ごと味わう「寒鱈汁」です。家庭で食べるのはもちろんのこと、料理店やイベントでも寒鱈汁を味わうことができます。庄内で開催予定のイベント情報を掲載しますので、庄内の冬の味覚をぜひ楽しんでください。詳しくは、「食の都庄内HP」をご覧ください。

次回の配信は1月24日(金)です。

◆このメルマガの登録方法

◆山形に避難されている方へのページ

発行:令和7年1月10日
山形県広域支援対策本部避難者支援班

購読解除は以下からお願いします。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク