安心安全Web

ヨイチメール

香川県内の音の出る歩行者用信号の 運用をより分かりやすく変更します
<香川県内の音の出る歩行者用信号の運用をより分かりやすく変更します>

●香川県内に整備している音響式交通信号付加装置(視覚障害者誘導機能)
(いわゆる「ピヨピヨ・カッコー」であり、以下「視覚障害者用付加装置」という。)の誘導音の吹鳴方向※は、「ピヨ」が南北方向、「カッコー」が東西方向として運用しています。
【※:吹鳴方向とは、誘導音を鳴らす方向のことです。】

香川県警では、より分かりやすく、より安全な交通社会を目指す取組みとして、視覚障害者用付加装置(異種鳴交方式)の誘導音である「ピヨ」・「ピヨピヨ」・「カッコー」・「カカッコー」が、交差点のどの位置からどの方向に吹鳴するのかを県下で統一します。

●この取組みに伴い、運用中の視覚障害者用付加装置において、南北方向の「ピヨ」と「ピヨピヨ」、東西方向の「カッコー」と「カカッコー」の誘導音の変更(振替)を必要とする場所が県下に11箇所あり、該当箇所は次のとおりです。

なお、誘導音の変更は、
・東西方向の「カッコー」と「カカッコー」又は、南北方向の「ピヨ」と「ピヨピヨ」の振替になります。
・東西(カッコー・カカッコー)と南北(ピヨ・ピヨピヨ)の振替はありません。

○高松市(9箇所)
観光通一丁目交差点、内町東交差点、亀阜小学校前交差点、幸町交差点、
松福町交差点、法泉寺前交差点、観光通二丁目交差点、工芸高校西交差点、
附属小学校南交差点

○丸亀市(2箇所)
土居町二丁目交差点、丸亀市役所南交差点

◎該当場所には誘導音の変更内容を記載した表示板を設置後、順次変更を行います。
・表示板は、今年中に設置し、変更作業完了時に撤去します。
・変更作業は、令和7年2月頃に実施予定です。

●変更内容等詳細については、香川県警ホームページを御確認ください。
今回の変更に伴い、目の不自由な方や誘導音を頼りに横断される方には大変御迷惑をお掛けすることとなりますが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、お近くに目の不自由な方や誘導音を頼りに横断される方がいらっしゃいましたら、是非、本件についてお伝えいただけますと幸いです。

■添付ファイル

香川県警察本部交通規制課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク