安心安全Web

やまがた110ネットワーク

労働やまがた 11月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●

労働やまがた No.716 2024.11.1発行

【山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課】

●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●

◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣正社員とパート・有期労働者との待遇差の理由、説明できますか?
┣育児休業や短時間勤務の利用期間中の業務代替を支援します!!
┣~事業主・労働者の皆様へ~「年収の壁」突破を支援します!
┣やまがたトップセミナー
┣企業情報を収集できるチャンス!庄内地域オンライン企業説明会
┣「やまがたスマイル企業」325社を認定しています
┣ここからはじめる「フリーランス・事業者間取引適正化等法」
┣11月は「過重労働解消キャンペーン」を実施します!
┣あなたの職場は大丈夫?過重労働相談の専用ダイヤルを開設します!
┣過重労働相談受付集中期間を設けます!
┣過労死等防止対策推進シンポジウム
┣11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
┣【庄内地域】新入・若手社員フォローアップセミナー
┣第3回ろうきょうオンラインセミナー
┣11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です
┣「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!
┣「やまがた21人財バンク」をご利用ください!
┣「山形県就職情報サイト」新規掲載企業を募集します!
┣UIターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!
┣障がいのある方を新規に雇い入れた県内企業へ奨励金を支給します
┣第12回若年技能者技能競技大会の結果について
┣11月上旬は「障害者人材開発促進旬間」です!
┣県立職業能力開発施設の令和7年度入校生を募集します!
┣パープルリボンキャンペーン
┣働く女性の心とからだの応援サイト
┣パパとママのための男性育休準備セミナー
┣多様性が尊重される社会づくり推進セミナー
┣リワーク支援をご活用ください~職場復帰に向けて~
┣障がい者雇用のお悩みをご相談ください
┣「やまがたイクボス同盟」に、662組織が加盟しています!
┣11月19日に「労働悩みごと相談会」を開催します!
┗長期・低利・大型で安心の住宅ローン「財形持家転貸融資」
◆労働相談◆
┗業務委託契約を結ぶにあたって

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪

○●正社員とパート・有期労働者との待遇差の理由、説明できますか?○●

「パートタイム・有期雇用労働法」に基づき、正社員とパートタイム・有期雇用
労働者で不合理な待遇差を設けることは禁止されています。また、事業主は待遇
差の内容やその理由等について聞かれた場合、説明する義務があります。
自社において、基本給や賞与、各種手当、休暇等各々の待遇の趣旨・目的に照ら
し、不合理な待遇差がないか今一度確認してみましょう。

【詳しくはこちら】→

○●育児休業や短時間勤務の利用期間中の業務代替を支援します!!○●

2024(令和6年)1月から「育休中等業務代替支援コース」が新設され、
育児休業や育児のための短時間勤務制度がより利用しやすくなるよう、業務を
代替する体制の整備への支援を拡充しました。

【詳しくはこちら】→

○●~事業主・労働者の皆様へ~「年収の壁」突破を支援します!○●

年収を意識して希望通りに働けない、人手不足が解消されない、そんなお悩みを
抱えていませんか?年収の壁への対策として、新たに労働者を社会保険に適用
させる計画を策定し、収入増加の取組を行った事業主は、キャリアアップ助成金
(社会保険適用時処遇改善コース)を活用できます。労働者は社会保険に加入
することで処遇改善に、事業主の皆様においては人手不足解消につながります。

【詳しくはこちら】→

○●やまがたトップセミナー〇●

県では、企業におけるワーク・ライフ・バランスの取組み促進を目指し、
経営者・管理職者等を対象としたセミナーを開催します。
◇日時 11月27日(水)15:00~16:30
◇会場 パレスグランデール アンティス(山形市荒楯町)、オンライン
◇演題 最高のチームづくりはウェルビーイングから ◇講師 島田 由香 氏

【詳しくはこちら】→

○●企業情報を収集できるチャンス!庄内地域オンライン企業説明会○●

山形県庄内地域での就職を検討している学生やUIJターンを希望する方など
を対象に、庄内地域に就業場所を有する企業のオンライン企業説明会を開催
します。私服参加、任意の顔出しです。お気軽にご参加ください。
◇日程 12月18日(水)、19日(木)
※実施当日まで申込みが必要です。

【詳しくはこちら】→

○●「やまがたスマイル企業」325社を認定しています○●

「やまがたスマイル企業認定制度」は「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の
活躍」などに積極的に取り組んでいる企業等を県が認定する制度です。
令和6年10月1日現在、325社(ダイヤモンドスマイル175社、ゴールド
スマイル126社、スマイル24社)を認定しています。

【詳しくはこちら】→

○●ここからはじめる「フリーランス・事業者間取引適正化等法」○●

本法は、フリーランスと取引する全ての事業者が守らなければいけない法律
です。本年11月1日に施行されました。
多種多様な業界で活躍しているフリーランスとの業務委託取引について、
「取引の適正化」と「就業環境の整備」の2つの観点から、発注事業者が守る
べき義務と禁止行為を定めています。

【詳しくはこちら】→

○●11月は「過重労働解消キャンペーン」を実施します!○●

過重労働解消キャンペーンの取組の1つとして、
1.各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えている
と考えられる事業場等。2.労働基準法違反などの疑いがある事業場等。
へ監督指導を行います。皆様からの情報提供をお待ちしております。
山形労働局 監督課 TEL:

【詳しくはこちら】→

○●あなたの職場は大丈夫?過重労働相談の専用ダイヤルを開設します!○●

11月2日(土)を特別労働相談受付日として、過重労働解消相談ダイヤル
『フリーダイヤル:0120-794(なくしましょう)-713(長い残業)』
を全国一斉に実施します!労働基準監督官が、過重労働や賃金不払残業に関する
相談や情報提供をお受けしますので、あなたの職場や家族の職場について疑問に
思ったらお気軽にお電話ください!

【詳しくはこちら】→

○●過重労働相談受付集中期間を設けます!○●

11月1日(金)~7日(木)を過重労働相談受付集中期間としておりますので、
あなたの職場や家族の職場について疑問に思ったらお気軽にお電話ください!
労働条件相談ほっとライン※厚生労働省委託事業
フリーダイヤル:0120-811(はい!)-610(ろうどう)
相談受付時間:月~金17時~22時、土日・祝日9時~21時

【詳しくはこちら】→

○●過労死等防止対策推進シンポジウム○●

近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題により、多くの方の尊い命や
心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。厚労省主催の本シンポジ
ウムでは、有識者や過労死された方のご遺族にもご登壇をいただき、過労死等の
現状や課題、防止対策について考えます。 参加無料、要事前申込。
◇日時場所 11月18日(月)13:30~15:30 山形ビッグウイング

【詳しくはこちら】→

○●11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です○●

大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が、下請等中小事業者に対
する適正なコスト負担を伴わない短納期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」
を生じさせている場合があります。
大企業・親事業者と下請等中小事業者は共存共栄という認識の下、適正なコスト
負担を供わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう。

【詳しくはこちら】→

○●【庄内地域】新入・若手社員フォローアップセミナー〇●

鶴岡商工会議所・山形県庄内総合支庁の主催により、新入・若手及び中途採用社
員を対象に、意欲高く働き続ける人材を育成するためのセミナーを開催します。
社会人の先輩によるゲストトークも併せて行います。
◇日時 12月6日(金)10:00~16:00
◇場所 庄内産業振興センター マリカ市民ホール マリカ西館3階

【詳しくはこちら】→

○●第3回ろうきょうオンラインセミナー○●

労働者協同組合は、労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら
従事することを基本原理とする組織であり、地域のみんなで意見を出し合って、
助け合いながら、地域の課題を解決していこうという、新しい法人制度です。
組合の労務管理に関する解説や、活動中の組合による事例紹介を行います。
◇日時 11月23日(土・祝)14:00~16:00

【詳しくはこちら】→

〇●11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です○●

労働者を一人でも雇ったら、労働保険の成立手続が必要です!
労働保険は、仕事や通勤による傷病等や失業による休業等の際に、労働者とその
家族を守るセーフティーネットとして重要な役割を果たします。
事業主は常勤、パート、アルバイトなど、名称や雇用形態に関わらず、一人でも
雇ったら従業員を守る責任と、労災保険の成立手続を行う義務があります。

【詳しくはこちら】→

〇●「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!○●

「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。
認定を受けると、シンボルマークを会社案内や名刺等に使用可能となるほか、
県がホームページ等を通じて企業名や取組み内容などを紹介しますので、企業
のイメージ向上が期待できます。多くの企業のご応募をお待ちしております。

【詳しくはこちら】→

〇●「やまがた21人財バンク」をご利用ください!○●

山形県にUターンIターンして就職したい方、及び山形県内の企業を退職された
方と山形県内の求人企業とのマッチングを支援します。ホームページに求職者の
プロフィール又は企業の求人情報を登録してください。ご利用は無料です。

【詳しくはこちら】→

〇●「山形県就職情報サイト」新規掲載企業を募集します!○●

県内企業の情報を提供し、県内企業の認知度向上と県内企業への就職促進を図る
ことを目的として開設している、Webサイトとインスタグラムに掲載していた
だける企業を募集します。
企業情報や求人情報、インターンシップ情報を無料で掲載いただけます。

【詳しくはこちら】→

〇●UIターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!○●

UIターンを促進するため、山形県外に居住している山形県内の企業へ就職を
希望している方に対して、山形県内で実施される採用面接、インターンシップ
または県主催の合同企業説明会等に参加するために要した交通費の一部を助成
します。

【詳しくはこちら】→

〇●障がいのある方を新規に雇い入れた県内企業へ奨励金を支給します○●

県では、令和6年4月1日から同年11月30日までの間に障がいのある方を
新規に雇い入れた県内企業に対して奨励金を支給します。常用雇用労働者が
中途で障がい者となった場合も対象です。【支給上限】1事業者あたり最大20
万円 【申請期限】雇入れ日から3か月を経過した日の翌日から起算して2か月
を経過する日又は令和7年3月15日のいずれか早い日まで。

【詳しくはこちら】→

〇●第12回若年技能者技能競技大会の結果について○●

10月5日(土)に河北高等技能専門校を会場に開催された「第12回若年技能
者技能競技大会」の結果についてお知らせします。
若年技能者技能競技大会とは、山形県内の若年技能者が自らの持つスキルを競う
ことにより、技能修得意欲の増進と技能水準の向上を図ると共に、社会的な技能
尊重気運を醸成することを目的とし毎年開催している競技大会です。

【詳しくはこちら】→

〇●11月上旬は「障害者人材開発促進旬間」です!○●

11月1日から10日は「障害者人材開発促進旬間」です。
山形県では障がいのある求職者対象の職業訓練を行っております。
就職への第1歩を踏み出したい障がいのある方や、受け入れたいと考えている
事業所の皆様はぜひご検討ください。

【詳しくはこちら】→
山形職業能力開発専門校

庄内職業能力開発センター

〇●県立職業能力開発施設の令和7年度入校生を募集します!○●

みなさんは職業能力開発施設をご存じですか?短期間の学びで、ものづくり企業
の中核を担うエンジニアを育成する“就職率100%”の施設で、県内に4校が
設置されています。この度、同施設にて令和7年度入校生を募集します。
進路を検討中の高校生のみなさんはもちろん、高度な技術を身に付けたい方、
ものづくりに興味のある方の入校をお待ちしております!

【詳しくはこちら】→
産業技術短期大学校
産業技術短期大学校庄内校
山形職業能力開発専門校
庄内職業能力開発センター

○●パープルリボンキャンペーン○●

毎年11月12日から25日までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」
期間です。シンボルカラーである紫色のリボンを身に付け、被害者に対する理解
や支援を意思表示する「パープルリボンキャンペーン」に取り組みましょう。

【詳しくはこちら】→

○●働く女性の心とからだの応援サイト○●

女性が健康でいきいきと働き続けるために必要な情報や、妊娠中・出産後の女性
が安心して働くための母性健康管理に関する情報を紹介しています。
ぜひご活用ください。

【詳しくはこちら】→

○●パパとママのための男性育休準備セミナー○●

育休の取得を考えている男性・ご夫婦や、男性の育休取得、家事・育児参画に
関心のある方を対象に、男性育休準備セミナーをオンライン(Zoom)にて
開催します!専門家による講演の他、県内の先輩育休取得者複数名をお招きし、
体験談をお話しいただきます。ご夫婦でのご参加大歓迎!ぜひご参加ください。
◇日時 11月23日(土)10:00~12:00 ※オンデマンド配信あり

【詳しくはこちら】→

○●多様性が尊重される社会づくり推進セミナー○●

県では、多様性を認め合い、誰もが個性や能力を十分に発揮できる社会づくりに
向けたセミナーを、山形市遊学館の会場とオンラインにて開催します。最終回と
なる第3回は「人的資本経営時代に活かすチーム戦略~ウェルビーイング向上の
ためのヒント~」と題した講演を行います。是非ご参加ください。
◇日時 11月22日(金)13:30~15:00

【詳しくはこちら】→

○●リワーク支援をご活用ください~職場復帰に向けて~○●

うつ病などメンタル不調により休職されている方の職場復帰に取り組む企業と、
職場復帰を目指すご本人に対して、円滑な職場復帰と復帰後の再発・再休職を
防ぐための支援を行っています。障がい者手帳の所持の有無は問わず、無料で
ご利用いただけます。メンタルヘルス対策の一環として是非ご活用ください。

【詳しくはこちら】→

○●障がい者雇用のお悩みをご相談ください○●

障がい者雇用を始めたいが、進め方が分からない。障がい者雇用をしているが、
雇用管理に悩みがある。障がいを受け休職中の従業員が復職するが、どのような
点に配慮すればよいか……。このようなお悩みはありませんか?
山形障害者職業センターでは、障がい者雇用の採用準備から職場定着、休職者の
復帰まで様々なご相談に対応しております。まずはぜひお問い合わせください。

【詳しくはこちら】→

○●「やまがたイクボス同盟」に、662組織が加盟しています!○●

職場で共に働く部下の仕事と家庭生活の両立を応援する「イクボス」の普及・
拡大のため、県では「やまがたイクボス同盟」を設立し、同盟への加盟企業・
団体を随時募集しています。
令和6年9月30日現在、662組織が加盟しています。

【詳しくはこちら】→

○●11月19日に「労働悩みごと相談会」を開催します!○●

長時間労働や残業、休日出勤、労働条件に疑問や不安がある…。こんなお悩みを
抱えていませんか?労働問題に詳しい労働委員会の委員による労働悩みごと相談
会を開催!お気軽にご相談ください。(事務局職員による労働相談は随時受付)
◇時間 13時~14時 ◇会場 村山総合支庁本庁舎6階(山形市鉄砲町)
※要予約。オンライン相談可。相談無料・秘密厳守。

【詳しくはこちら】→

○●長期・低利・大型で安心の住宅ローン「財形持家転貸融資」○●

「財形持家転貸融資」は、財形貯蓄を行っている従業員のための公的住宅ローン
です。貯蓄残高の10倍以内、最高4000万円まで5年間固定の低利でご利用
いただけます。また、中小企業にお勤めの方や子育て中の方への特例措置を適用
すれば、通常金利1.20%(令和6年10月1日現在)のところ、当初5年間
はさらに0.2%引下げ1.00%で融資が受けられます。

【詳しくはこちら】→

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
労働相談
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪

リラクゼーションの店舗でセラピストとして働くことを考えています。
先日の面接の際、「雇用契約」ではなく「業務委託契約」で働いてもらうと
言われました。業務委託契約とはどういうことでしょうか。

【詳しくはこちら】→

+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓

┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.716
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課
┏┏┏ TEL: FAX:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク