安心安全Web

ねりま情報メールサービス

消費生活情報
【安全・安心情報】

大手通信会社を装った特殊詐欺にご注意を!

大手通信会社を名乗り、未納料金があると説明され、その後個人情報を聞き出されたり、お金を要求されたという相談が急増しています。

【具体例】
① 通信会社を名乗る自動音声が流れ、「電話料金が未払いで、電話が使えなくなります」、「ダイヤルの1番を押してください」などと指示してきます。1番を押すと、オペレーターにつながり、名前、生年月日など個人情報などを聞き出そうとしてきた。
② 通信会社を名乗る者から、「あなたの携帯電話が、詐欺に使われた」と言われ、続いて遠方の地域の警察をかたる者から電話があり、「あなたの名義で購入した電話が、詐欺事件に使われて、容疑がかかっている」と突然、逮捕されることを匂わせるような話を切り出された。その後、メッセージアプリにつなぐよう要求し、ビデオ通話で事情聴取をすると言われ、ビデオ通話上で個人情報を聞き出されたり、お金を要求された。
【ここがポイント】
◆電話で身に覚えのない未納料金を請求されても、相手にせず無視する・すぐ電話を切る。
◆非通知や知らない番号からの電話には出ない・かけ直さない。
◆不明な点がある場合は、事業者の本来の連絡先を自分で調べて問い合わせを。

困った時は、すぐに消費生活センターに相談してください。

【練馬区消費生活センター】
【相談時間】平日 午前9時~午後4時30分

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク