フィッシングメールに注意!(流山市消費生活センターより)
フィッシングメールに注意!(流山市消費生活センターより)
【事例1】
有名なインターネットショッピングサイトから「重要」と書かれたメールが届いた。
それによると誰かが私のアカウントで買い物をしようとしているようだ。
「セキュリティポリシーに従ってアカウントを停止した。至急ログインして確認するように」という内容だった。
どうしたら良いか。
【事例2】
SMSに携帯電話会社から「重要なお知らせ」が届いた。
サービスが停止される場合があるので、必ず確認するようにという内容とその会社のURLがついていた。
応じるべきか。
【アドバイス】
“事例1”や“事例2”のような場合に届いたメール内のURLからログインして確認したり、メール文どおり応じたりしてはいけません。
必ず正規の電話番号を確認してから電話で問い合わせるか、公式ホームページからマイページにログインして状況の確認をしてください。
届いたメール内のURLからアクセスしてしまった場合、同じIDやパスワードなどを使っているサービスがあれば変更しましょう。
実在する会社を装ってメールやSMSを送りつけ、名前、ID、パスワード、暗証番号、クレジットカード番号を入力させて情報を盗むフィッシング詐欺が流行っています。
IDやパスワードの使いまわしは避けましょう。
※消費生活トラブルに巻き込まれたり、困った場合は、一人で悩まずにお気軽に消費生活センターへご相談ください!
【ご相談窓口】
流山市消費生活センター流山市役所第2庁舎2階
相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
受付時間:午前9時から午後4時30分
※月曜日から金曜日以外の電話相談は
「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。
******************************
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから