安心安全Web

やまがた110ネットワーク

◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.454
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)

■□■山形県からのお知らせ■□■
◆令和6年能登半島地震災害義援金の募集等について
県では令和6年能登半島地震で被害に遭われた方々を支援するため、義援金を受け付けています。
多くの県民の皆様の温かいご協力をお願いいたします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:山形県地域福祉推進課

■□■福島県からのお知らせ■□■
◆福島県復興公営住宅の入居者募集のお知らせ
令和6年度第1回復興公営住宅の入居者の募集を行います。
募集期間:令和6年4月1日(月)~4月9日(火)
募集の詳細(対象団地、応募要件等)はホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:福島県復興公営住宅入居支援センター

◆その他福島県の情報
ふくしま復興情報ポータルサイトをご覧ください。

■□■宮城県の情報■□■
◆広報紙「Baton(バトン)」第8号の発行について
「彩りを生みだす場所へ」を特集した「Baton(バトン)」第8号が発行されました。詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:宮城県復興支援・伝承課震災伝承班

◆その他の宮城県の情報
宮城県ホームページ「震災復興・伝承」をご覧ください。

■□■岩手県の情報■□■
◆岩手県ホームページ「震災復興」をご覧ください。

□■□各種情報・各種相談□■□
◆司法書士無料電話相談会
■3/21(木)18時~20時
借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。
要予約(平日10時~16時、相談日の3日前まで)。相談無料。
予約・問合せ:山形県司法書士会総合相談センター

◆福島県相談窓口のお知らせ
■3/28(木)『山形市総合福祉センター会議研修室』13時30分~16時
福島県職員が個別に1時間程度応対します(要予約)。
ご予約・問合せ:山形市避難者交流支援センター

◆ふくしま就職相談会
■3/28(木)『山形市総合福祉センター会議研修室』13時30分~15時30分
福島への帰還をお考えの方、就職活動を応援します。事前にお申込みいただくと、より良い情報をご提供できます。
申込み・問合せ: 山形市避難者交流支援センター

□■□イベント情報□■□
◆こどもday!「ガトーショコラにチャレンジ」
■3/23(土)『山形市北部公民館 調理室』10時~
持ち物:エプロン・三角巾
参加費:無料
要申込み。3/16(土)申込み締切り。
問合せ:山形市避難者交流支援センター

□■□地域のイベント□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【やまがたへの旅】
●スマートフォン

●携帯

◆第30回鶴岡雛物語の開催について
■2/23(金)~4/7(日)『鶴岡市 荘内神社、致道博物館ほか』(展示期間は施設によって異なります)。
今年、「鶴岡市雛物語」は第30回を迎えます。江戸時代、徳川四天王の筆頭、酒井忠次公が統治した城下町・鶴岡市には、江戸や京都から運ばれた雛人形や雛道具が代々受け継がれています。旧家に残る享保雛や有職雛、古今雛、芥子雛等をお楽しみください。詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:鶴岡市観光物産課

◆酒田雛街道
■3/1(金)~4/3(水)『酒田市 公益財団法人本間美術館、本間家旧本邸ほか』(料金は各施設により異なります)。
酒田港には、かつて北前船で贅を尽くした雛人形が多く運ばれ、酒田の雛めぐりは、日本文化遺産の構成文化財のひとつになっています。詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:酒田市交流観光課

◆谷地ひなまつり
■3/30(土)~3/31(日)『河北町紅花資料館ほか』9時~16時(一部17時まで)
紅花交易による当時の繁栄ぶりを伝える町内の旧家に残る格調高い時代雛の数々が、ひな市通りを中心に一般公開されます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:谷地ひなまつり実行委員会

◆山形ふるさと観光検定
■2/8(木)~3/31(日)
山形の観光スポットや文化、グルメなどを楽しく学ぶことができるWEB検定です。
期間中、スマホやパソコン等から何度でも受験できます。受験料は無料です。詳しくは、ホームページをご確認ください。

問合せ:山形県観光復活推進課

次回の配信は3月29日(金)です。

◆このメルマガの登録方法

◆山形に避難されている方へのページ

発行:令和6年3月15日
山形県広域支援対策本部避難者支援班

購読解除は以下からお願いします。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク