【地震と津波から命を守る】避難場所を把握していますか?
令和6年1月1日、石川県能登地方では、最大震度7の地震に伴う揺れや津波によって、家屋等の倒壊などの甚大な被害や多数の被災者が発生しています。
今後、高い確率で発生が想定されている南海トラフ地震に備え、「地震と津波から命を守る」4つのポイントを我が事として再確認していただくようお願いします。
【地震と津波から命を守る4つのポイント】—————
1.住宅の耐震化
2.家具の固定
3.ハザードマップを確認(津波が来る場所・高さ)
4.揺れが収まったら、すぐ高台へ避難(津波からの早期避難)
——————————————————-
このうち、津波避難対策(ポイント3・4)については、津波避難実践キャンペーン「逃げチャレ」を下記のとおり実施中ですので、一人でも多くの方にご参加いただき、取組みの輪を広げていただきますよう御協力をお願いします。
~津波避難実践キャンペーン「逃げチャレ」~
▼申込フォームはこちら(えひめ電子申請システム)
■概要
次のチャレンジに取り組み、申込者の中から抽選で合計30名に防災グッズや発災時に役立つプレゼントを贈呈
■対象
県内の津波浸水想定区域内に居住、または通勤・通学している方(レジャー等で海岸付近を訪れる方も対象)
■期間
令和6年1月12日(金曜日)~2月29日(木曜日)
■チャレンジ内容・特徴
[確認編]調(しら)べチャレ(津波のリスクを調べるチャレンジ)
ハザードマップ等で津波浸水のリスクや避難先を確認して応募
<いつでも> 地域の避難訓練に参加が困難な方も取り組めます
<どこでも> ご自宅や職場などでも3分程度で取り組めます
※参考:「ハザードマップポータルサイト」(出所:国土交通省)
[実践編]逃げチャレ(実際に避難先へ逃げてみるチャレンジ)
実際に避難先まで避難し、避難先の状況や風景等を撮影して応募
<散歩感覚で> スマートフォン等を片手に手軽に実践できます
▼「逃げチャレ」の詳細はこちら(愛媛県ホームページ)