安心安全Web

安心メール@糸魚川

火災予防のおしらせ
毎月19日は火災予防の日です。

「住宅用火災警報器は全ての寝室に設置しましょう」

住宅火災での死亡要因で最も多いのが「逃げ遅れ」です。このような背景から火災を早期に発見し、速やかに避難できるよう、寝室(2階以上に寝室がある場合には階段上部にも必要)に住宅用火災警報器を設置することが条例で義務付けられています。
当市では、住宅用火災警報器の設置率が約9割ですが、そのうち約半数が条例で定められている場所に設置されていません。設置場所が適正でないご家庭は、適正な場所への設置をお願いします。
また、設置から10年を経過した住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため取替えを勧めています。自分自身の命はもちろんのこと、大切な財産を守るため、住宅用火災警報器を設置しましょう。

火の用心をお願いします。

※消防本部では、連動型住宅用火災警報器を65歳以上のみの世帯、避難行動要支援者(妊産婦、乳幼児・児童、65歳以上で日中家族が不在となり一人になる者も含まれます)等に対して設置費用の2分の1を補助します。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、消防本部予防課にお問い合せください。(

【消防本部 予防課(553-0119)】


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク