安心安全Web

八王子市メール配信サービス

【防犯28-14】防犯情報[6]
防犯情報(悪質商法)
————
八王子市内で水道局を装った悪質業者の存在が発覚しています。

「千円で錆びた蛇口を交換します。」「水道の点検に来ました。床下を見せてください。」
などと事前の連絡なしに個別訪問し、家に上り込んで不必要な修繕を案内したり、水質検査と称して塩素に反応する試薬を入れて、水の色が変わったと不安をあおり、浄水器などの機器を販売あっせんするなどして高額な料金をだまし取るものです。

東京都水道局では、水道局の取組に対する理解を深めていただくとともに、ニーズを把握するため、「東京水道あんしん診断」を実施しています。診断員(水道局職員、(株)PUC、東京水道サービス(株)及び管工事組合の組合員)が直接訪問しています。

診断の際は、事前に訪問日時をお知らせしてから伺い、家の中には入りません。また、漏水調査・水質検査について金銭を要求したり、商品の販売・あっせんをするようなことは一切ありません。

訪問する診断員は、東京都水道局のロゴが入った制服を着用し、必ず身分証を携行しています。
悪質業者は身分証を持っていなかったり、名前など確認させなかったり、または、身分証の提出を求めると帰ってしまったとの情報もあります。

もし、訪問に来た業者等に対して「おかしいな」と思ったら、家に上げる前に身分証の提示を求めるか、水道局へ問い合わせましょう。

関連リンク:
(東京都水道局「水道局職員を装った悪質な訪問販売や詐欺が多発しています!」)

お問い合わせ先 水道局多摩お客さまセンター

————

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク