安心安全Web

広島県警メール

【要警戒】そのウイルス警告は詐欺かも!? 【生活安全総務課】
最近、広島県内では
ウイルス対策名目やパソコン修理名目
で電子マネーを要求される詐欺が多く発生しています。

▼パソコンを使用していると・・・
被害者がパソコン閲覧中、警告画面とともに「パソコンがウイルスに感染した」「パソコンが故障した」「修理するので050-○○○○-○○○○まで電話するように」等と表示される。

▼犯人に電話すると・・・
「パソコンがハッカーに乗っ取られて故障した」
「コンビニで電子マネーカードを購入するように」
等と指示される。

【被害にあわないために】

★電話をしない
突然の警告画面や警告音に慌てて、表示された電話番号には連絡しないで!犯人側が要求するソフトのダウンロードやインストールも絶対しない!

★強制終了か再起動
警告画面が出たら、ブラウザを閉じるかパソコンを再起動

★ソフトは最新のものに!
コンピューターのセキュリティを保つためには、使用するソフトは常に最新のバージョンに!セキュリティソフトも導入して!

「コンビニで電子マネーを買って」「カード番号を教えて」は詐欺!
このような言葉が出たら詐欺です。不安があれば警察に相談

特殊詐欺対策ホームページはこちら

広島県警察本部 生活安全総務課
特殊詐欺抑止係

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク