安心安全Web

ももくん安心メール

■岡山県警察ももくん安心メール
■事案概要
 岡山県内では、本年8月頃までは、いわゆる「オレオレ詐欺」に係る息子などを騙る不審電話はほとんどありませんでした。
 しかし、9月以降、その状況が一変し、県内全域において、息子などを騙る不審電話が急増しており、電話をかける時間帯は、従来の、お年寄りが一人でいる「平日の昼間」だけでなく、「休日や夜間」にもかかてきています。
 こうした状況の中、「今日にも、あなたに息子などを騙る不審電話が架かってくるかもしれません」旨呼びかけ、注意喚起を行うものです。
 すでに、被害も発生しています。
対応要領
よくある不審電話のパターン
○ 電話を取ったときの印象
 ・声が違うと言えば、風邪をひいたと説明
 ・電話番号が違うといえば、携帯電話を落とした、買い換えたと説明
○ お金が必要な理由
 ・会社お金を使い込んだ。
 ・彼女を妊娠させてしまった。
 ・交通事故を起こした。示談金が必要
○ お金の送り方
 ・息子以外の者が取りにいく。
 ・銀行の窓口で、「家のリフォーム」などの理由を指定する。
 ・宅配便やレターパックで現金を送るよう指示する。
などです。
 家族しかしらないこと(ペットの名前など)を問いかけてみるなど、よく確認しましょう。
■内容の変更
 
■登録の解除
 

本メールへの返信はできません。

16:11
スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク